2017年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL00917A02)
募集終了

国名
マレーシア
職種コード 職種
I102 障害児・者支援
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2017/3 ・2017/4 ・2018/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育省

2)配属機関名(日本語)

ペルリス特別支援教育サービスセンター

3)任地( ペルリス州カンガー ) JICA事務所の所在地( クアラルンプール )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+バス で 約 3.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

教育省管轄の特別支援教育サービスセンターでは、ペルリス州内の障害児支援に係わるサービスを、同じく教育省管轄の特別支援教育学校(聴覚障害)に併設された施設で提供している。障害児の初期療育、支援提供に係わる障害の評価や、リハビリテーション、療育相談、家族や特別支援学級教員に対するそれらの技術指導も行っている。管轄区内には特別支援学校(聴覚障害)が1校、特別支援学級が設置されている一般学校が小学校13校、中高等学校9校ある。サービスセンターには言語療法士1名と聴覚療法士1名が配属。

【要請概要】

1)要請理由・背景

マレーシアでは教育省管轄の特別支援学校(聴覚・視覚障害)と州教育局が管轄する一般校に特別支援学級を設置して障害児教育を実施している。教育大学での特別支援教育教員の育成は開始しており、各学校には特別支援教育の学位や修士を持った教員も指導にあたっているが、ほとんどの教員は短期間の研修を受けたのみで障害児教育の専門的な知識や経験に乏しい。そのため、障害の特性に合わせた教育の導入が課題であり、隊員はTEACCHやABA(応用行動分析)などを取り入れた活動や情操教育への取り組みが期待されている。また、教師の補助をする支援要員への専門的な助言を行う事で障害児を取り巻く環境の底上げが期待されている。
配属先となる特別支援教育サービスセンターは、障害児の早期療育とリハビリテーションの充実を目的としており、州内の学校と連携したより効果的な支援をめざし今回の要請に至った。

2)予定されている活動内容(最終的な活動内容は、赴任後に配属先と協議し決定します)

隊員は4ヶ月から6ヶ月毎に特別支援学級設置の学校を巡回する。巡回校はプライマリースクール(日本の小学校1年生から6年生)とセカンダリースクール(日本の中学1年生から高校2年生)がある。
1. 教員と一緒にクラスに入り、ADHDや自閉症などの発達障害のある生徒への指導上の課題やニーズを拾い上げ、改善のためのアドバイスを行う。
2. 個々の障害特性に合った教材・教具の作成や使用方法を共に考え、実際に授業に用いる。
3. 体育や音楽教育の重要性を示し、現地の教師がそれを実施できるように支援する。
4. 支援員に対し、トイレ介助やその他支援方法の指導を行い、より障害の重い児童の受入れ体制を整える支援を行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

楽器(オルガンなど)や職業訓練用のキッチン、淡水魚養殖のプール・学校菜園などがある学校もある。
特別教育支援センターには、理学療法・作業療法・心理療法などの設備が整っている。

4)配属先同僚及び活動対象者

カウンターパート1名(特別支援教育教員経験10年、男性、40歳代)
特別支援学級教員(年齢22歳から50歳前後の男女、経験1年から15年)
支援要員(年齢22歳から35歳前後の男女、経験1年から10年の公務員)

5)活動使用言語

マレー語

6)生活使用言語

マレー語

7)選考指定言語

【資格条件等】

[免許]:(特別支援学校教諭又は養護学校教諭)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:教員とのバランス

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:教員に指導するため

任地での乗物利用の必要性

自転車

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】