2019年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL00919B11)
募集終了

国名
マレーシア
職種コード 職種
I102 障害児・者支援
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2020/1 ・2020/2 ・2020/3

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

ケダ州教育局

2)配属機関名(日本語)

ケダ州教育局クリム・バンダーバハル教育事務所特別支援教育課

3)任地( ケダ州クリム ) JICA事務所の所在地( クアラルンプール )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+バス で 約 3.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は、ケダ州南部地区の特別支援教育の業務全般を担当している。知的障害や自閉症、学習障害など主に発達障害のある生徒の受け入れや登録、特別支援教育担当教員の質向上に係るモニタリングや研修の実施をしている。管轄区内には特別支援学級が設置されているプライマリースクール(日本の小学校1-6年に相当)が11校、セカンダリースクール(日本の中学校1年から高校2年に相当)が11校ある。同州の特別支援教育分野へは近年多くの協力隊員を派遣してきたが、同地区への派遣は初となる。現在、同州北西部と北東部、中部地域でJVが活動中である。比較的軽度の知的障害や学習障害などのある生徒が通学している。

【要請概要】

1)要請理由・背景

マレーシアでは聴覚・視覚障害のみ特別支援学校で教育が提供されており、身辺自立ができる児童生徒は、一般校内に設置された特別支援学級で受け入れている。各学校には特別支援教育の学位や修士を保持した教員もいるが、ほとんどは通常学級の免許を持っているのみで、短期間の研修を受けたのち、特別支援学級に配属される。当地では特別支援学級であっても教育=座学という意識が根強く、視覚教材の導入など、障害に合わせた支援が浸透していない。ケダ州教育局には十数年前よりSV、JVが派遣され、障害種別に応じた支援方法を紹介しており、理論は浸透しつつあるが、現場のニーズに沿った導入経験が乏しい。環境整備や視覚支援などの実践的な支援方法の紹介、TEACCHやABA(応用行動分析)を実際の授業へどのように取り入れるかなどの具体的な提案を期待しての要請となった。

2)予定されている活動内容(最終的な活動内容は、赴任後に配属先と協議し決定します)

4-6か月ごとに地区内の特別支援学級設置の学校(プライマリー・セカンダリー)を巡回する。
1.担当教員と共にクラスに入り、合理的配慮に基づいた環境整備等、実践的な支援方法を具体的に示しながら提案する。
2.個々の障害に合わせた教材を身近な素材で作成、個別に応用利用する手法を紹介し、同僚教員とともに実践する。
3.支援要員に、トイレ介助や身辺自立に係る具体的な支援方法を提案し、より障害の重い生徒の受け入れ態勢を整える。
4.必要に応じて、巡回校のみならず、地区全体の教員が裨益できるようなワークショップの開催、日本での特別支援教育の取り組みを紹介することが期待されている。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

オルガンなどの楽器や職業訓練用のキッチン、学校菜園などがある

4)配属先同僚及び活動対象者

カウンターパート1名(特別支援教育10年、教員指導5年、男性・40歳代)
特別支援学級教員(22歳から50歳前後の男女、教員経験1-10年)
支援要員(教員資格なし/22歳から40歳前後の男女、支援経験1-10年の公務員)

教科担任制をとっており、各クラスは5-9名で教員1名と支援員で構成

5)活動使用言語

マレー語

6)生活使用言語

マレー語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(教諭免許(校種・教科不問))

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:教諭免許が必要なため

[経験]:(教員経験)3年以上 備考:教員に指導するため

[参考情報]:

 ・特別支援学校での経験は3年以上、

任地での乗物利用の必要性

自転車

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】