2018年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL30618B10)
募集終了

国名
ボリビア
職種コード 職種
G157 日本語教育
年齢制限
活動形態
個別
区分
交替
3代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2019/1 ・2019/2 ・2019/3

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

開発企画省公共投資海外金融次官室

2)配属機関名(日本語)

サンタクルス中央日本人会
日系社会

3)任地( サンタクルス県サンタクルス市 ) JICA事務所の所在地( ラパス市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+バス で 約 2.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

サンタクルス市内にある日系団体で、日本語学校運営、診療所管理、日本文化啓発活動等を行っている。ボランティアの活動先であるサンタクルス日本語普及学校は、1965年に日系人夫婦により私塾として設立され、その後中央日本人会に運営が受け継がれた歴史ある日本語学校である。現在同校では、月-金曜日に約20人の学生(主に非日系の成人)を対象とした夜間日本語授業、土曜日に約60人の児童・生徒(主に日系子弟)を対象とした日本語授業をそれぞれ開講しており、サンタクルス市における日本語教育・普及機関及び日本語継承機関の二つの役割を担っている。学校運営予算は年間約7万米ドル。

【要請概要】

1)要請理由・背景

二つの日系移住地を有するサンタクルス県の県庁所在地に位置する同日本語普及校は、都市部在住の日系子弟を対象とした日本語補習授業を担う機関として、大変重要な役割を担っている。しかし近年、世代交代による影響で、児童・生徒は日系3世以上が大半を占め、年々日本語能力が低下傾向にあるという課題を抱えている。こうした状況の中で、指導法やカリキュラムの継続的な改善や、未来を担う日系人教師育成が喫緊の課題となっている。同校運営委員会は、専属事務員の雇用や教師の待遇改善を図り、土曜日の補習部運営に加えて平日の夜間学校運営強化の方針を打ち出し、現在派遣中のボランティア(2016年度1次隊)と共にこうした課題に取り組んでいる。今般、同校の更なる安定運営に資するべく、後任ボランティア派遣が要請された。

2)予定されている活動内容(最終的な活動内容は、赴任後に配属先と協議し決定します)

1. 日本語普及に係る授業(非日系人対象、月-金、18:00-21:00)内容について、同僚教師と共に充実化を図る。
2. 日本語継承に係る授業(日系子弟対象、土、8:00-16:00)内容について、同僚教師と共に充実化を図る。
3. 授業内容に適した教材やカリキュラムについて、カウンターパート(学校運営委員/校長)と共に改善を図る。
4. 同僚教師間の講習会や勉強会を提案し、校長や同僚教師と共にこれを実施し、教師全体の指導力向上を図る。
5. 学校行事や文化活動について、実施の支援を行う(運動会、日本語発表会、折り紙、習字等)。
6. 同国他地域に所在する日本語学校や日系校の好事例等を情報収集し、運営委員と共に配属先校の運営強化を図る。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

テレビ、DVD、パソコン、プロジェクター、教室8部屋

4)配属先同僚及び活動対象者

カウンターパート①:学校運営委員代表者(50代)
カウンターパート②:日本語普及校校長(30代)
及び日系人日本語教師7名(20代-40代)
非日系人成人学習者:約20名
日系人児童・生徒(幼児~中学生):約60名

5)活動使用言語

その他

6)生活使用言語

スペイン語

7)選考指定言語

【資格条件等】

[免許]:(日本語教育に関する資格)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(指導経験)5年以上 備考:教員への指導も必要となる為

[参考情報]:

 ・子供への日本語教育に関する知識・経験

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(15~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可  無線)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

活動言語は日本語と西語双方となります。(夜間学校では西語も必要)