2017年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL52417A03)
募集終了

国名
マラウイ
職種コード 職種
C101 食用作物・稲作栽培
年齢制限
活動形態
個別
区分
交替
4代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2017/3 ・2018/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

農業・灌漑・水開発省

2)配属機関名(日本語)

リフー農業試験場

3)任地( サリマ県リフー ) JICA事務所の所在地( リロングウェ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

農業・灌漑・水開発省に属する農業試験場局では、マラウイ北部(ルニャングワ試験場)、中部(本部とチテゼ試験場)、南部(ブンブウェ試験場)に農業試験場局を配置している。その下に専門試験場が配置される形になっており、リフー農業試験場は中央のチテゼ試験場の下に配置される稲作を主とした試験場となる。その中で、品種改良・種子生産管理・栽培指導・病虫害対策などを調査、分析し、稲作農家に推奨することを行っている。年間予算は約17,000USDである。試験場前にはデモンストレーションファームがあり灌漑設備を使用し水稲栽培を行っている。

【要請概要】

1)要請理由・背景

同試験場では病虫害に関する専門的な知識を有する者が欠員している。設備や機材なども十分整っているわけではなく、病虫害対策については、他の専門性を持つオフィサーのこれまでの経験などから対応している状況である。また、品種改良や栽培指導、種子生産管理などの業務に於いても、JVと活動を共にする中で、JVの日本で培った知識経験の共有が求められており、同要請へと至った。一方で、配属先は試験場という研究の業務に偏る面があり、ノウハウの普及は農業事務所という縦割りな考えがあるため、試験場のノウハウが広く農家に広まらないという課題もある。普及活動に関しては他組織の業務範囲ではあるが、ボランティアならではの活動として農業事務所との連携による普及活動も期待されている。前任者の活動(2013年1月まで)からはだいぶ期間が空いているが、これまで3名のJVが活動を行った実績がある。

2)予定されている活動内容(最終的な活動内容は、赴任後に配属先と協議し決定します)

1.病虫害対策に関する知識や経験があれば、病害調査、対策支援を可能な範囲で行う。
2.デモンストレーションファーム及び近隣農家の圃場に於いて栽培サポートを行う中で同僚とも知識経験の共有を行う。
3.種子生産管理(生産量・品質管理等)の業務を可能な範囲で支援する。
4.農業事務所と連携し試験場のノウハウの普及を支援する。
5.その他、農民のニーズを調査し、必要な支援を行う。
※同県の農業事務所からもJVの要請があり、同時期に派遣された場合、情報共有など緩やかな連携が期待される。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

シードカウンター、秤、滅菌器、水分計、インキュベーター、グラインダー等

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先長 男性 40代 大学院卒
同僚テクニカルスタッフ 11名 30-40代 専門学校卒から大学院卒
(6名のテクニカルスタッフが現在進学中の為不在)
※必ずしも常に同僚と一緒に巡回などの活動が出来るわけではない。

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:B)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒)農学 備考:専門的知識を必要とする

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:実践的なサポートが求められる

任地での乗物利用の必要性

単車(小型自動二輪免許が必要)

【地域概況】

[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(10~30℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(不安定)

[水道]:(不安定)

【特記事項】

明るく積極的に人と関われ、指示を待つのではなく、自ら行動、提案できるような人は向いていると思われる。