要請番号(JL00922B05)
募集終了

1代目
・2023/3 ・2023/4 ・2024/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
女性・家族・社会開発省
2)配属機関名(日本語)
ルマ・セリ・ケナガン高齢者施設チェラス
3)任地( スランゴール州チェラス ) JICA事務所の所在地( クアラルンプール )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 1.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
社会福祉局では、障害者・子ども・高齢者・青少年・災害時の支援など社会的弱者の支援を行っている。同局高齢者部門では、入所施設の運営、高齢者のエンパワメントや移動手段提供等を管理しており、配属先は主に入所施設の管理運営を担当。配属先は、身寄りがなく収入のない60歳以上の高齢者のうち、自分の意志があり、HIV等の感染症の問題がなく、身辺自立可能である高齢者を受け入れる施設であり、全国に10か所あるうちの1つである。配属先への入所には社会福祉局の審査が必要である。高齢者介護初代隊員が派遣中であり、2024年3月まで活動予定。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先となる高齢者施設は入所者200名の規模に対して、看護師、作業療法士、理学療法士、介助員計48名で対応している。看護師は医療面に携わることがほとんどで、毎日の軽運動や音楽などの余暇活動は作業療法士が中心となって介助員と実施しているが、効果的な活動実施とまではならず、ある程度介助の必要な入所者の活動は置き去りにされている。また介助員の多くは高校を卒業後、専門的な教育をほとんど受けないまま保健省に採用され、病院や施設に派遣されるため、生活介助や安全確保、環境整備などは医師や看護師の指示に基づいて実施しており、担当によりばらつきがある。介護技術向上、生活介助や余暇活動等の充実を目標に、JICA海外協力隊の要請となった。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
作業療法士とともにリハビリテーション以外の部分での活動充実を目指す。
1.軽運動や音楽療法、美術活動などの余暇活動を実施し、介助員に対して有用性や実施方法などを指導する。
2.生活介助の必要な入所者に対し、移乗等の介助方法の具体的な方法や必要性などを介助員に対して提案し、改善する。
3.必要に応じて認知症やその他精神症状に応じた安全管理や排泄・入浴のケアなど効果的かつ効率的な手法を紹介する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
庭園や楽器、施設内ショップ、リハビリテーションルームなど
4)配属先同僚及び活動対象者
所長(50代・男性)、副所長、ソーシャルワーカー12名(30-50代・男女)、看護師5名(30-50代・男女)、作業療法士・理学療法士各1名(30代・女性)、介助員41名(高卒・20代から50代・男女)、入所者約200名
*身辺自立が出来ていることが入所条件であるが、完全介護が必要な入居者もいる。
5)活動使用言語
マレー語
6)生活使用言語
マレー語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(介護福祉士)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:同僚療法士に合わせるため
[経験]:(実務経験)5年以上 備考:同僚に指導するため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
COVID-19の影響により、赴任時には「予定されている活動内容」に変更が生じる可能性がある。