要請番号(JL01822A07)
募集終了

4代目
・2022/4 ・2023/1 ・2023/2 ・2023/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
社会開発・人間の安全保障省
2)配属機関名(日本語)
クレッタカン人身取引被害者保護福祉センター
3)任地( ノンタブリー県パックレット郡 ) JICA事務所の所在地( バンコク都 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 1.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
1960年に設立された配属先は、タイ中央部において人身取引被害者女性を対象に、衣食住の提供、心のリハビリ、職業訓練、売春防止の啓発など、保護活動や社会復帰支援を行っている福祉施設である。入所者はタイ人、ラオス人、ミャンマー人などで、宿舎は最大300名まで入所可能とされている。配属先職員はJICA海外協力隊の派遣実績は3名(シニア隊員1名(手工芸)、海外協力隊2名(青少年活動、手工芸))。
【要請概要】
1)要請理由・背景
入所者は人身取引被害により心理的・精神的なダメージを負っており、情緒不安定、集中力の欠如、自制心の欠如等、様々な心理的・精神的な問題を抱えている。入所者がより早期に社会復帰できるように、配属先では基礎コースと職業訓練コースの2段階の体制により入所者支援を行っている。基礎コースは、入所初期の被害者らが受講する1カ月間のプログラムで、その後、約6カ月間(720時間)の各種職業訓練コース(料理、機織り、洋裁、手工芸、かご作り、マッサージ、美容など)を受講し退所となる。入所者からエクステやネイルに関する技術の習得を望む声が高いが、現担当者では対応できていない。そのためJICA海外協力隊は、職業訓練におけるカット、パーマなどの技術はもちろん、ネイルやエクステなど、幅広い技術の習得支援が期待され、本要請に至った。
2)予定されている活動内容(最終的な活動内容は、赴任後に配属先と協議し決定します)
1.職業訓練コース(美容)において、カット、シャンプー、パーマ、エクステなどヘアーに関する知識・技術指導を行う。
2.職業訓練コースにおいてメイクやネイルなど美容に関する知識・技術指導を行う。
3.美容コースを選択した入所者の社会復帰につながるインターンなどの取り組みを、配属先とともに考え実施する。
4. 配属先の行事や初期入所者を対象に行われる、心理的安定、不安軽減、人生観の再構築、他人との関係構築などに関する能力を養うことを目的としたエンパワメントアクティビティやレクリエーションなど、配属先で実施される様々な業務を支援する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
シャンプー台、カット練習用マネキン、ハサミ、ネイル用品各種、エクステ等
4)配属先同僚及び活動対象者
・配属先同僚:施設所員 59名
センター長 60歳代 女性
職業訓練主任 50歳代後半 女性
美容指導員:CP 40代/女性
ソーシャルワーカー他
・活動対象者:
人身取引被害者の女性入所者
5)活動使用言語
タイ語
6)生活使用言語
タイ語
7)選考指定言語
言語問わず(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(美容師)
[性別]:(女性) 備考:女性保護施設での活動のため
[学歴]:(専門学校卒) 備考:資格取得が必須のため
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:指導や助言をする必要があるため
[参考情報]:
・エクステやネイルなどの施術経験があるとよい。
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(21~36℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
日常生活や活動上でタイ語の習得が必須。