2025年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL01825B01)

国名
タイ
職種コード 職種
H131 栄養士
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

保健省

2)配属機関名(日本語)

ジョーホー初期診療所

3)任地( ナコーンラーチャシーマー県ムアンナコーンラーチャシーマー郡 ) JICA事務所の所在地( バンコク )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス+車 で 約 4.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は県最大の地域総合病院であるマハ-ラート・ナコーンラーチャシーマー病院が管轄する4つの初期診療所の1つであり、2012年に設立された。配属先が担当する地域の人口は約14,000人、うち高齢者は約3,500人。診療所では曜日ごとに異なる診療科の診療サービスを提供する他、医師・看護師・理学療法士のグループによる在宅訪問、年に1度3か月間の高齢者学校運営、大学生インターンの受入れ等を実施している。配属先は2013年からJICA技術協力プロジェクト「要援護高齢者等のための介護サービス開発プロジェクト」の実施サイトの一つとして、タイの高齢化支援に関する地域モデルとしての役割を担った。

【要請概要】

1)要請理由・背景

タイでは急速な高齢化が進んでおり、増加する高齢者のニーズに対応するため、高齢者向け診療以外にも在宅介護の現場訪問など様々なサービスを提供してきた。現在タイ社会において寝たきり高齢者を増やさないための老化予防への関心が高まっており、同診療所では「栄養」の観点からの老化予防に向けたアプローチも試みたいと考えている。一方でタイにおいて栄養士の数はまだ少なく、マハ-ラート・ナコーンラーチャシーマー病院には1,2名の栄養士がいるが、初期診療所への情報共有や指導は十分にはなされていない。隊員には、初期診療所スタッフおよび高齢者を含むサービス対象者へ、栄養士としての知見を広く共有することが求められている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1. 診療所スタッフに栄養に関する知見を共有し、スタッフの知識向上を図る。
2. 診療所に通う高齢者患者、糖尿病患者を中心に、広く栄養指導を実施する。
3. 在宅訪問担当の看護師や地域ボランティアとともに、コミュニティ活動に同行し、介護家族に対しても、栄養の観点から健康増進に向けた助言を行う。
4. 診療所で開催する各種研修や高齢者学校、インターン受入れのサポートを行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

初期診療所の各診療室、会議・研修スペース、執務用机・椅子

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚
全体で20名程度:
家庭医(2)、看護師(6)、公衆衛生担当(2)、歯科医師(2)、薬剤師(1)、理学療法士(1)等 女性が大半の職場
活動対象者:
診療所が管轄する地域住民14,000人が対象。高齢者は3,500人。

5)活動使用言語

タイ語

6)生活使用言語

タイ語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)又はタイ語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(栄養士)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:同僚や患者への助言が必要なため

[参考情報]:

 ・実務経験は病院等医療機関での勤務

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(15~39℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・タイの単身用住居はキッチンや洗濯機が無いのが一般的。