要請番号(JL02125B01)


・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育青年スポーツ省
2)配属機関名(日本語)
バッタンバン国立大学 外国語学部
3)任地( バッタンバン州バッタンバン ) JICA事務所の所在地( プノンペン都 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 5.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は、2007年に設立されたカンボジアを代表する国立大の一つであり、外国語学部を含む7つの学部・研究所、大学院を有し、6千人の学生が学んでいる。同校には、経営学・観光学部、社会学部、農学・食品加工学部、理工学部、文学・人文科学・教育学部、外国語学部があり、短期コースとして、言語、農業、食品加工、コンピュータ技術、小規模企業経営、芸術、デジタルマルチメディアが設置されている。同校は、北西部の農村部の学生に学習の機会を提供すること、地域社会の発展に貢献すると同時に、農村部と都市部の間の教育格差を縮小することを目的としており、様々な機会を設けて地域の人々に対する教育や文化交流の場を提供している。
【要請概要】
1)要請理由・背景
外国語学部には5つの科があり、英語、フランス語、韓国語、中国語、タイ語を学ぶ約300人の学生が在籍している。また、5名の外国人教員が在籍しており、学科運営、指導にあたっている。一方、同学部に日本語学科はなく、地域住民に対して日本語、日本文化を学ぶ機会が提供できていない。大学としては、将来的に日本語学科を設置し、学生や地域の人々への教育を通じて、青少年の健全な育成の場にしたいと考えている。また、国際交流基金事務所や、王立プノンペン大学に派遣されているJICA海外協力隊と協力しながら、カンボジアでの文化交流、日本語普及支援を行うことも期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先関係者と協力しながら以下の活動を行い、地域の人々、特に青少年の健全な育成を目指す。
1. 同僚と共に、大学生や地域住民向けの日本語短期コースを運営、活性化する。
2. 同僚と共に、日本語・日本文化普及のためのアクティビティ、イベントを企画する。
3. 日本語学科設立に向けた情報収集を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
『みんなの日本語初級Ⅰ&Ⅱ』(予定)、『いろどり 生活の日本語 入門、初級1,2』
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
学部長、副学部長、学科長、スタッフ2名、外国人講師(米、豪、韓、タイ)5名
活動対象者:大学生、地域住民などの日本語、日本文化学習者
5)活動使用言語
クメール語
6)生活使用言語
クメール語
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:(日本語教育に関する資格)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:大学の講師として活動するため
[経験]:( ) 備考:
[汎用経験]:
・青少年を対象とした活動経験(2年以上)
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(22~38℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)