要請番号(JL02625B07)
募集終了
4代目
| ・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
観光環境省
2)配属機関名(日本語)
環境教育情報センター(CEIA)
3)任地( ディリ県ディリ ) JICA事務所の所在地( ディリ県ディリ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
CEIA(Center for Environmental Education and Information)は、環境総局内に属する教育啓発部門で、環境教育・情報提供を担う政府組織である。学校や地域での環境教育、環境データの収集・分析、国際機関との連携による研究支援を行っており、教育、研究、データ管理の3部門に分かれる。。特に廃棄物管理や気候変動に関する啓発活動に力を入れており、教材作成や地域イベントの開催を通じて住民の意識向上を図っている。年間の予算規模は10.7万USドル。2014年からこれまで3名の隊員を派遣しており、2026年1月まで3代目の隊員が活動中。
【要請概要】
1)要請理由・背景
東ティモールでは、都市化の進行、廃棄物管理の不備、森林伐採、海洋汚染など、環境問題が深刻化しており、持続可能な社会の実現に向けた環境教育の強化が急務となっている。こうした背景のもと、CEIAでは、学校や地域を対象に「グリーンスクール」「グリーンビレッジ」「環境ボランティア隊」「My Sea My Timor」などの啓発活動を展開しているが、教育コンテンツの体系化、広報映像の制作、ウェブサイト運用などに課題を抱えている。これらの課題解決に向けて、環境教育カリキュラムや教材の作成支援、広報映像の制作、ウェブサイトの運用体制構築などに取り組める人材が求められ、JICA海外協力隊の要請が提出された。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1.地域住民や学校関係者を対象とした「グリーンスクール」「グリーンビレッジ」「環境ボランティア隊」「My Sea My Timor」などの環境啓発活動を企画・実施・支援するとともに、環境教育に関するガイドライン、教材、カリキュラム、政策案の作成を行う。
2.CEIAの活動内容や成果を広く発信するために環境教育活動の様子を写真・動画で記録し、映像教材や広報用コンテンツ(例:活動紹介ビデオ)の制作を行う。
3.可能な範囲でCEIA公式ウェブサイトの運用体制を構築し、職員に対してウェブ管理や情報更新に関する技術的指導を行うことで、情報発信力の強化を図る。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
机、カメラ、PC関連機器、ウェブサイト
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
センター長(50代女性、経験年数20年)、環境教育部門長(40代男性、経験年数14年)、データ管理部門長(30代男性)、メディア担当職員(30代男性)
活動対象者:児童・生徒・学生・教師、地域住民、地方自治体の職員、およびCEIA職員
5)活動使用言語
テトゥン語
6)生活使用言語
テトゥン語
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:同僚の経験と合わせるため
[経験]:( ) 備考:
[汎用経験]:
・環境関連、教育、企画・運営、営業等の経験
・グループ活動や組織運営の経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(23~32℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
隊員が居住する住居は、単身用住居またはホームステイとなる。
前任者の活動はこちらの中にいくつか記事があります。
