2025年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL02725B16)
募集終了

国名
ベトナム
職種コード 職種
H114 理学療法士
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
4代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/2 ・2026/3 ・2027/1
病院外観 リハビリ部屋1 リハビリ部屋2 リハビリ部屋2 リハビリ部屋2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

クアンチ省人民委員会

2)配属機関名(日本語)

クアンチ省総合病院

3)任地( クアンチ省ナムドンハ地区 ) JICA事務所の所在地( ハノイ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+バス で 約 3.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

1973年に設立された省最大の総合病院。病床数500床、医師76名、看護師133名で省内及び近隣省の人々を対象に医療サービスを提供している。国際NPOのHumanity Inclusion (HI) がUSAIDの資金で病棟建設や設備設置、またリハビリテーション(理学、作業)研修を実施し人材育成を行ってきた。2005年から4代にわたりICU科およびNICU科で看護師隊員4名、2021年1月からは本ポスト初代となる理学療法士隊員を派遣。現在は2024年度2次隊として3代目理学療法士隊員と2023年度2次隊として初代言語聴覚士隊員が活動中。

【要請概要】

1)要請理由・背景

長年にわたり国際NPO(HI)が保健省との協働事業として、東洋医学技師への理学療法・作業療法・言語療法の短期研修等を企画・実施してきている。しかし、短期研修は最大で6か月間であり、これら研修終了後の長期的フォロー、研鑽指導ができる人材の不足が課題の一つとなっている。JICAは2011年からリハビリテーション分野への隊員派遣を開始し、堅調な実績を上げてきているが、HIによる活動は2023年に終了しているためベトナム医療従事者の質の維持に貢献することが期待されている。配属先傘下の病院(保健所)やリハビリテーション病院への支援も必要に応じて求められる。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1.医師や同僚たちと共に患者への理学療法を行う。
2.現在実施されている理学療法にかかる改善や提案を同僚や医師に行う。
3.理学療法にかかる知識や技術を伝達するための勉強会や研修会・ワークショップを開催する。
4.その他配属先が希望している活動を行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

短波ジアテルミー機、マイクロウェーブジアテルミー機、電気治療器、平行棒、ベンチ、壁棒、ダンベル、ウォーカー、杖、サイクリングマシーン、キャスター、車いす、ベッドサイド補助具、傾斜可能なベッド

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先:リハビリテーション科
総職員 17名(医師6名、技師12 名)
科長(50代/修士/医師)
技師12名(30代~50代/短大・専門、大卒)
ICUにおける勤務の可能性もあり。

5)活動使用言語

ベトナム語

6)生活使用言語

ベトナム語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(理学療法士)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒)保健医療 備考:同僚の多くが大卒

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:現場での経験・実績が不可欠

[参考情報]:

 ・年齢制限に関しては特記事項参照

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(温暖湿潤気候) 気温:(10~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・配属先は、リハビリ科とICU両方への配置の可能性も示唆。
・患者とのコミュニケーションに使用する活動言語(ベトナム語)の習得が必須であり、かつ非常に困難であるため、45歳以上の場合は、ベトナム語や中国語等の類似言語などの語学能力についても選考において考慮される。