要請番号(JL03019B18)
募集終了

3代目
・2020/1 ・2020/2 ・2020/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
保健・スポーツ省
2)配属機関名(日本語)
スポーツ体育研究所、マンダレー
3)任地( マンダレー ) JICA事務所の所在地( ヤンゴン )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+車 で 約 3.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は、エリート選手や指導者の育成、スポーツ研究を目的に2002年に設立された。約20種目に分かれた約500名の11-17歳の生徒たちが、主に早朝と夕方の各競技のトレーニングに参加しながら、日中は敷地内の学校に通っている(全寮制)。地域のスポーツ団体コーチや小学校教員への体育研修などのコースも開設されており、各種競技のコーチ100名、その他職員53名が所属している。年間予算は約1億円。同様の施設が全国に5か所あり、年に一度全施設の生徒を集めた大会が行われている。JICA海外協力隊は2017年に短期協力隊(水泳)が派遣され、現在は長期協力隊3名(水泳、柔道、バレーボール)が活動中。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先は、2年毎に開催される東南アジア競技大会に出場する将来の代表選手の育成を目指し、周辺地域の運動能力の高い子どもたちを選抜して、初心者の段階から指導を行っている。しかし、当国では小学校等でも体育の授業がほとんど行われておらず、約70%の生徒は入学前に本格的なスポーツの経験がない。水泳については、ミャンマー代表レベルの記録が日本の中学記録にも及ばない状況で、近年の東南アジア競技大会でも芳しい成績は残せていない。今後の国際大会等に向けてさらなる選手の育成が期待されているが、配属先コーチが新たな技術や指導法を学べる機会は限られており、選手たちの技術力向上を図るうえでの課題となっている。こうした状況に対し、これまで派遣された2名の協力隊が取り組んできた選手たちへの直接指導や様々な練習メニューの紹介等コーチの指導技術向上へのサポートが高く評価されており、引き続き、協力隊の派遣が期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
同僚コーチと協力しながら、配属先の一員として以下の活動を行う。
1.技術力向上のための技術指導を行う。
2.さまざまなトレーニング方法を紹介し、コーチの指導技術向上をサポートする。
3.トレーニングカリキュラムの立案・策定をサポートする。
4.その他配属先が必要とする支援を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
50メートルプール(4レーン)、ビート板などの補助練習用具、各種トレーニング機器
4)配属先同僚及び活動対象者
校長:男性、50代
副校長2名:男性、40~50代
同僚コーチ3名:男性2名(20代、40代)、女性1名(20代)、指導経験2年~10年程度
生徒25名(部活・一般レベル):男子13名、女子12名、15~17歳
5)活動使用言語
ミャンマー語
6)生活使用言語
ミャンマー語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(指導経験)3年以上 備考:コーチへのサポートも行うため
[参考情報]:
・競技経験6年以上で都道府県大会出場レベル
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(ステップ気候) 気温:(13.4~38.4℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
敷地内の宿舎に居住する。任国の査証手続きにより、他の国の同じ隊次より赴任時期が遅れる。