2025年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL04525B16)

国名
モンゴル
職種コード 職種
A241 コンピュータ技術
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育省

2)配属機関名(日本語)

オルホン県ポリテクニックカレッジ

3)任地( オルホン県エルデネト市 ) JICA事務所の所在地( ウランバートル市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 6.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は1989年に軽工業技術専門学校として設立。当時は絨毯織、染色、ソフトレザー縫製、フェルト製品製造等の分野に関する教育が行われていた。1995年に職業訓練製造センターとして組織され専門職業教育と中等教育を行う機関となり、2023年にオルホン県農業職業訓練センター等他の教育機関と統合され、3年制のポリテクニック・カレッジとして再編された。現在はスタッフ約130名(管理職30名、教員60名、その他職員40名)と学生約1,000名が在籍している。隊員は農業・自動車輸送サービス学科に配属され、コンピュータ工学・デジタルデザイン担当として活動する予定。配属先は、これまで協力隊を受入れた経験はない。

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先では印刷グラフィックデザイン分野の教育に力を入れており、特に「出版用デジタルデザイン(DPT)」技術については2013年に初の入学生を迎え、これまで12年間教育を行ってきた。今後は地域振興の方針に従って、工学・建設・製造分野の教育を強化していく予定となっており、既存のコースの充実に加え、若者のデジタルリテラシーや教育へのアクセシビリティの向上、また障害のある人々に対するテクノロジーを通したサポートの提供をしていきたいと考えているが、人員や経験の制約もあり十分な対応ができていない。そのため、こうした目標を実現するための協力隊のサポートが期待されている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先の授業プログラムに沿って、下記の項目を授業やクラブ活動として実施する。同僚と共同で行うこともあれば、単独で実施することもある。
1. ソフトウェア開発(ウェブ/アプリ)、 2. コンピューター診断、修理サービス、 3. ハードウェア設定、ネットワーク構築、 4. デジタルリテラシー、プログラミングの基礎、
5. 情報セキュリティおよびデータ保護、 6. その他、配属先が必要とするサポート

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

作業室、机、椅子、コンピューター(Wondows11)、プリンター、その他実習で使用する工具類

4)配属先同僚及び活動対象者

学校長:女性、50代
コンピュータ工学・デジタルデザイン担当教員(2名):男性、30~40代、修士
学生:約60名、年齢は17~20歳程度

5)活動使用言語

モンゴル語

6)生活使用言語

モンゴル語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(ITレベル2以上(基本情報技術者等))

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:高等教育機関での活動

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:同僚への助言も行う

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(ステップ気候) 気温:(-30~30℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・11月から3月にかけて、平均気温は氷点下となり寒さが非常に厳しい。