2022年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL04822B06)
募集終了

国名
ブータン
職種コード 職種
G161 体育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2023/2 ・2023/4 ・2024/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育省

2)配属機関名(日本語)

ランテル小中学校

3)任地( トンサ県ランテル ) JICA事務所の所在地( ティンプー )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 7.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

1976年設立の公立学校。Pre Primary(以下PP:幼稚園年長相当)からClass8(中学2年相当)までの約350名の児童生徒が通う。教員24名、スタッフ13名。生徒のうち約80名は近接する寮で生活しており、5年前に幼児教育クラスも併設された。年に1回学校内スポーツ大会を実施。週1のクラブ活動や課外活動も行われている。JICA海外協力隊員及び海外ボランティア派遣実績はなし。

【要請概要】

1)要請理由・背景

ブータンは2000年から体育が正規科目となり、各クラス週1回の体育授業を行うこととなっている。子どもの健全な成長および学習においても、保健体育は有益であるという認識が徐々に広がっているものの、指導できる教員がまだ少ない。同校では教員ではないスポーツ指導を専門とするスクールスポーツインストラクター(SSI)が体育を担当しているが、体育に関する研修を受けたことがなく、指導要領を参照したり、自身で情報収集したりしながら教えている。そのような状況の下、よりよい授業実施と、運動の基礎のみならずコミュニケーション能力や思考力を育む教科であるという体育の意義に関する理解促進のため、隊員が要請された。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1.PPからClass8の生徒を対象に体育授業を行いながら、SSI、同僚教員を巻き込み指導方法について助言する。
2.得意な分野を活かして、週1回行われるクラブ活動(卓球、サッカー、バレーボール、バスケットボール等)に協力する。
3.現地で手に入る材料を活用した教材作成について助言する。
4.スポーツ大会や運動会などの企画、実施に協力する。

※1週間に13コマ程度(1コマ45分間の授業)を担当することが予定されている。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

執務机、インターネットアクセス、多目的ホール、フットサル場(土)、バレーボールコート、バスケットボールコート(コンクリート)、卓球用具など

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先上長:校長、男性、40代
同僚:SSI 男性、20代、経験5年

活動対象者:PPからClass8までの生徒約350名 (12クラス)

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(中学校又は高等学校教諭(保健体育))
    (小学校教諭)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:同僚への指導のため

[経験]:(指導経験)2年以上 備考:実践的な活動を行うため

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(5~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

免許資格等は上記のいずれかで可。現地語については、現地訓練期間に語学研修を行う予定。
市街地から離れた場所の小さなコミュニティーでの生活となり、住居事情は良いとは言えない(質素なワンルームアパート等)。