要請番号(JL04822B13)
募集終了


4代目
・2023/2 ・2023/3 ・2023/4 ・2024/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
農林省
2)配属機関名(日本語)
中央機械ユニット
3)任地( ブムタン県チョコル ) JICA事務所の所在地( ティンプー )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 8.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は主に農地開発、農村道路の建設・維持管理、灌漑用水路の修復メンテナンスの役割を担う組織であり、建設、メンテナンス、調達などのセクションを有する。総スタッフ数は約60名、うち隊員が配属予定のメンテナンスセクションには9名が在籍している。年間予算は約6千5百万円。勤務時間は午前9時-午後5時(昼休憩は午後1時-午後2時)である。
JICA無償資金協力事業「農村道路建設機材整備計画(フェーズ1~3」により日本からの機材が調達された。過去に3名の建設機械隊員が派遣され、直近では2017年から2019年までJICA海外協力隊員が活動を実施した。
【要請概要】
1)要請理由・背景
JICAでは無償資金協力事業により、油圧ショベル、バックホーローダー、フォークリフト、油圧ブレーカ、エアコンプレッサー、燃料タンク車、小型トラックなどの建設機械を供与している。過去に3名の建設機械隊員が活動を行ってきたこともあり、配属先スタッフは基本的な修理やメンテナンス作業は対応可能であるが、フェーズ3(2016年-2017年)のプロジェクトで供与された建設機械はコンピュータ制御の機械も含まれており、スタッフの修理、メンテナンスに係る知識の向上は欠かせない。多様なトラブルに対応できる人材の育成が期待され、要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1. 建設機械の修理、メンテナンスを行う。
2. 同僚に対して、建設機械の修理、メンテナンスの指導を行う。
3. 同僚に対して、建設機械のトラブルシューシューティングについて指導を行う。
4. 機械オペレータに対して、機械を故障させない、故障を少なくするための指導を行う。
5. スペアパーツの在庫管理スタッフに、適正在庫数量、部品倉庫での適正な部品管理方法、消耗部品の真贋判定について助言を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
油圧ショベル(Kobelco SK200)、バックホー(Case 580ST)、フォークリフト(TCM FB30-8)、油圧ブレーカ(オカダアイヨン TOP203B)、エアコンプレッサー(北越工業 PDS265SC-4B2)、燃料タンク車(いすゞ自動車 NPR71H-221)
4)配属先同僚及び活動対象者
同僚: メンテナンスセクション9名
- セクション長 (30代男性、学士、経験16年)
- メカニカルエンジニア (30代男性、学士、経験5年以上)
- メカニカルエンジニア (20代男性、准学士、経験2年)
- 他6名
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
英語
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:(男性) 備考:配属先からの要望のため
[学歴]:(専門学校卒) 備考:同僚への指導のため
[経験]:(実務経験)5年以上 備考:同僚への指導のため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(-5~25℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
・現地語については、現地訓練期間に語学研修を行う予定。