2024年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL04824B14)
募集終了

国名
ブータン
職種コード 職種
H108 臨床検査技師
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/1 ・2025/2 ・2025/3 ・2026/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

保健省

2)配属機関名(日本語)

プナカ病院 臨床検査室

3)任地( プナカ県スリパン ) JICA事務所の所在地( ティンプー市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は、1996年に設立されたプナカ県内最大の病院である。医師4名、看護師27名を含めた約150名が勤務しており、ベッド数40床、年間予算は約2,000万円。ブータンの医療サービスは原則無料となっており、配属先の年間患者数は約75,000~80,000人。専門的な診療が必要な場合は、他県病院および首都にある国立病院に搬送している。これまでJICA海外協力隊の派遣実績はない。ブータンの保健医療分野では、JICA技術協力プロジェクト「医学教育の質の強化プロジェクト」(2020年~2025年)を実施中。

【要請概要】

1)要請理由・背景

活動先となる検査室には6名のスタッフが在籍し、1日平均300件の血液検査、尿検査、感染症検査等を行っているが、慢性的なスタッフ不足ならびにスタッフ自身の知識や経験不足等の問題により、必要な検査が適切かつ迅速に行えていない状況である。その為、同検査室で検査や診断が難しい場合は首都にある国立病院に検査依頼しているが、検査結果が出るまでに時間を要することも多い。配属先は、同僚に対する技術指導を通じた能力向上および検査数の増加を図ると共に、ブータン保健省が策定した臨床検査ガイドラインや標準作業手順書に沿った各検査の「均質化」、「標準化」を目指しており、そのサポート役としてJICA海外協力隊の協力を希望し、今回の要請に至った。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先同僚と協力しながら、以下の活動を行う。
1.臨床検査を通じて、同僚スタッフへの知識の共有および技術指導を行う。
2.業務効率化に繋がる標準作業手順書やガイドラインに沿った業務改善を同僚と共に行う。
3.検査室にある機材の適切な使用方法について勉強会等を実施し知識・技術の定着を図る。
4.5Sを活用しながら環境整備や感染・事故防止等に関する助言を行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

臨床化学自動分析装置(Erba India EM360)、血液分析装置(Alere H560)、顕微鏡(Olympus)、血液培養システム、遠心分離機、免疫測定装置等

4)配属先同僚及び活動対象者

【配属先同僚】
部長1名(40代、男性)
臨床検査技師1名(20代、男性)
ラボテクニシャン5名 (20代-40代、男女)

【活動対象者】
配属先同僚6名

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(臨床検査技師)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒)保健医療 備考:同僚の学歴水準に合わせるため

[経験]:(実務経験)5年以上 備考:専門的な指導に必要

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(10~30℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・地方の為、住居数も限定的であり新築も少ないことから、質素なアパートとなる可能性が高い。
・2024年度秋募集では、同病院から看護師の要請がなされている。
・現地語(ゾンカ語)については、現地訓練期間に語学研修を行う予定。