2025年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL05425B06)
募集終了

国名
インド
職種コード 職種
G157 日本語教育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育省

2)配属機関名(日本語)

チャンドラ・セカール・アカデミー

3)任地( オディッサ州プリ ) JICA事務所の所在地( デリー準州デリー )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+車 で 約 4.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

日本人向けゲストハウスの経営者が2004年にプリ市内に設立した私立学校で、幼稚園から高校生までの教育を提供している。設立当初から選択科目として日本語コースを実施している。京都市にも分校を持ち、国際的な教育活動を展開している。インドと日本の文化交流を重視し、日本語教育を通じて両国の懸け橋となる人材の育成を目指している。ゲストハウス宿泊客の日本人が、ネイティブ話者として授業にボランティア参加することもある。

【要請概要】

1)要請理由・背景

学校の創設者が、インド国内で複数の日本人向けゲストハウスを経営する親日家であり、学校の創設以来、選択科目として日本語コースを実施している。幼稚園から高校生まで約300人が通学しており、そのうち5年生から12年生(高校3年生)の約100人が日本語を学んでいる。同校卒業生の中には日本企業での就職の機会を得た者もいるが、昨今の、日本における外国人材の需要増を背景により多くの卒業生の雇用機会を創出するために、日本語教育の強化を目指し、協力隊が要請された。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1.10歳から18歳の児童・生徒に初級日本語を教える。
2.インド人日本語教師の日本語能力と日本語指導力の強化
3.日本文化の紹介

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

『みんなの日本語初級』

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:創設者(男性、JLPT N2)
日本語教師(女性、30代、JLPT N3、常勤)

活動対象者:小学5年生(10歳)~高校3年生(18歳) 約100名

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:B)

【資格条件等】

[免許]:(日本語教育に関する資格)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:配属先の教員採用事情による

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:配属先の要望

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(15~38℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

現地語はヒンディー語、オリヤ語だが、同僚職員、生徒とは英語でコミュニケーション可能。授業は英語と日本語で行う。