2025年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL06025B03)
募集終了

国名
ネパール
職種コード 職種
G161 体育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育・科学技術省

2)配属機関名(日本語)

プルナムリット・バワニ・セカンダリー・スクール

3)任地( ガンダキ州シャンジャ郡ワリン市 ) JICA事務所の所在地( カトマンズ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+バス で 約 4.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は、ネパール第二の都市のポカラからバスで3時間ほどの場所に位置する公立学校である。64年前に当時の領主が土地を寄進し、創設された同校では、緑豊かで広大な敷地の中で就学前クラスから12年生(高校3年生相当)までの約800名の児童・生徒が学んでいる。教員数は約50名で、「Positive Change and Success」をモットーに、ネパールでは体罰を伴う指導が一般的な中で、体罰を行わない指導を大切に、子どもたちによりよい成長のための行動を促す教育に取り組む。
同市では、過去にコミュニティ開発隊員が個人的活動として地域のサッカー指導を行い、地域にサッカー文化が根付くきっかけとなった。

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先は、広大な敷地の中に、バレーボールやバスケットボール、サッカー、バドミントンなどのコートを有する。一方、ネパールでは体育における実技指導が近年新しく始まった授業内容であることから、体育はスポーツのルールを暗記するなどの座学が中心で、児童・生徒に運動やスポーツを実践的に指導することのできる教員が不足している。そのため、今回、配属先の環境を活かしながら、児童・生徒に体育やスポーツ等を指導することのできるJICA海外協力隊の要請がなされた。隊員には体育やスポーツの実践的指導を通した子どもたちの体力の向上や、協調性やルール・規律を尊重することの大切さを伝えることが期待される。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先と協力しながら、以下に取り組む。
1. 1年生から8年生(小学1年生からの中学2年生相当)に対する体育やスポーツを通じて、児童・生徒の体力の向上を図る。
2. 同僚教員に対して体育科目の授業計画の作成および実施支援を行う。
3. 体育やスポーツを通して、児童・生徒に協調性やルール・規律について学ぶ機会を提供する。
※担当学年については、隊員の希望や状況に応じて、配属先と相談しながら決定する。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

スポーツグラウンド、サッカーボール、バレーボール、バスケットボール、バドミントンセット、など

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
教員約50名
カウンターパート:
同僚教員(女性、20代)
活動対象者:
1年生~8年生の児童・生徒 約500名

5)活動使用言語

ネパール語

6)生活使用言語

ネパール語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(小学校教諭)
    (中学校又は高等学校教諭(保健体育))

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:資格取得に必要な学位のため

[経験]:(指導経験)2年以上 備考:指導が期待されるため

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(0~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】