要請番号(JL06025B04)



・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
連邦制・総務省
2)配属機関名(日本語)
マディヤプール・ティミ市役所女性・こども・社会包括課
3)任地( バグマティ州バクタプル郡マディヤプール・ティミ市 ) JICA事務所の所在地( カトマンズ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 1.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先はカトマンズ盆地の東端に位置するバクタプル郡のマディヤプール・ティミ市役所女性・こども・社会包括課である。バクタプル郡はかつて王朝が栄え、いまも当時の歴史・文化が色濃く感じられる地域である。同郡にあるマディヤプール・ティミ市は、人口が約12万人(2021年)で、そのうち何らかの障害をもつ人は1,300人であるが、市に障害者として登録している人は309人に留まる。障害者に認定されることに抵抗感が根強くある社会において、配属先の女性・こども・社会包括課では、障害者の権利の保障・保護や啓発、身分証明書の発行、リハビリテーションの支援等に取り組んでおり、当課の年間予算は約320万ルピーである。
【要請概要】
1)要請理由・背景
マディヤプール・ティミ市には、障害を持つ子どもが通う公立学校が2校と、市が運営するデイケアセンターが2拠点ある。市では昨年度、障害を持つ子とその家族がより安定・安心した暮らしを営むための支援として、子とその家族を対象とした洗剤や石鹸、また封筒作りに関する講習を実施した。その結果、いくつかの家庭では実際に洗剤などを製作し、地元の市場で販売することで新たな収入を得ることが実現した。このことを受け、児童・生徒の家庭の経済的な安心・安定に大きな課題を感じている学校等からさらなる技術講習の実施要望が市に寄せられた。このことを受け、市は今回、高品質な洗剤や石鹸の製作方法や、ほか生計手段創出のための講習を行うことができるJICA海外協力隊の派遣要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先および学校等のカウンターパートと協力しながら、以下に取り組む。
1.障害のある子やその家族を対象にした石鹸づくりや洗剤づくりの講習を実施する。
※必要に応じて障害のある子の家族のみを対象としても良い。
2.1に限らず、障害のある子やその家族を対象にし、現地のニーズに合う商品づくりについての講習を実施する。
3.可能であれば、子どもたちの障害の区分に合わせて、子どもたちがより楽しく暮らしを営めるように、コンピュータの使い方や日本の歌を教えるなどの支援を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
机、椅子、(講習を実施するための)市役所内の集会ホール
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先カウンターパート:
(市)女性・こども・社会包括課課長(女性、20代)、ほか
(学校)障害児・者支援学校校長(男性、50代)
活動対象者:
市内公立学校等に通う障害のある児童・生徒約60名及びその家族
5)活動使用言語
ネパール語
6)生活使用言語
ネパール語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:特記事項を参照
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:特記事項を参照
[汎用経験]:
・障害者を対象とした活動経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖湿潤気候) 気温:(0~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
ネパールではビザ取得の際に呈示できる資格または経験が必須となる。そのため、障害児・者支援または技術講習に関連する分野の学歴あるいは職務経験のうちのいずれかがあればよい。学歴を条件する場合は、障害児・者支援もしくは講習内容の技術に関連する学科卒であれば、専門学校・大学などの学校の種別は問わない。