2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL06625A35)

国名
スリランカ
職種コード 職種
G183 幼児教育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
4代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

北西部州政府

2)配属機関名(日本語)

幼児教育局 (セイキモデル幼稚園)

3)任地( クルネーガラ県クリヤピティヤ ) JICA事務所の所在地( コロンボ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

北西部州政府幼児教育局は州内にある1248の幼稚園を管轄する幼児教育を主管とする部局である。幼稚園の登録、幼稚園教諭への助成金の支給、カリキュラムの策定、教員研修の実施、幼稚園教諭トレーニングカレッジ付属幼稚園(サクラモデル幼稚園)での幼稚園教諭のためのディプロマ(保育者資格取得)コースを運営している。JICA海外協力隊は1980年代から断続的にこれらの取り組みに対する支援を行っており、サクラモデル幼稚園には11名、セイキモデル幼稚園には3名の派遣実績がある。配属先はクリヤピティヤ地域のモデル幼稚園として、管轄地域内に120ほどある園の幼稚園教諭を対象とした研修の実施を期待されている。

【要請概要】

1)要請理由・背景

同地域の幼稚園は、配属先であるとセイキモデル幼稚園と幼稚園教諭トレーニングカレッジ附属幼稚園(サクラモデル幼稚園)以外は、全て私立で小規模なものが多く、保護者からの読み書き・算数・英語への要望が高いことにより、それらの勉強を教える教師指導型の幼稚園が多く、安全・衛生・遊び・運動を軽視している傾向にある。他方、配属先のモデル幼稚園では遊びを通して幼児の発達を促すカリキュラムを以前から推進し、3代にわたってJICA海外協力隊が管轄地域の幼稚園の巡回指導や教員研修を行った。しかし、遊びを通した学びや、その指導法の普及、定着には時間を要するため後任の要請が出された。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

同僚と協力して以下の活動を行う。
1.主に管轄地域内の幼稚園にて巡回指導を行う。
2.セイキモデル幼稚園で幼児への直接指導を通して幼稚園教諭へ経験を共有する。
3.幼稚園教諭や保護者向けのワークショップを実施する。
4.他地域に派遣されている幼児教育隊員と連携して教材作成や講習会を行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

幼稚園施設、幼児用遊具(屋内外)、楽器(鍵盤ハーモニカ、太鼓等)、オーディオ機器

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚、関係者
上司:課長(40代、女性)
園長(40代、女性) / 幼稚園教諭 9名(30代ー40代、女性)
活動対象者:
セイキモデル幼稚園の園児 約160名
巡回先の幼稚園教諭



5)活動使用言語

シンハラ語

6)生活使用言語

シンハラ語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(幼稚園教諭)
    (保育士)

[性別]:(女性) 備考:現地の習慣による

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:教諭への助言も含まれるため

[参考情報]:

 ・保育士(幼児クラス経験必須)

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(22~34℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・住居はホームステイになる可能性が高い。
JICA海外協力隊の世界日記
配属先の幼稚園