2024年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL11524B05)
募集終了

国名
ミクロネシア
職種コード 職種
B201 道路
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

コスラエ州政府

2)配属機関名(日本語)

運輸・インフラストラクチャー局道路部門

3)任地( コスラエ州トフォル ) JICA事務所の所在地( ポンペイ州コロニア )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+車 で 約 2.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

コスラエ州は、ミクロネシア連邦の最西に位置する人口5000人ほどの小さな州である。他の州とは異なり、本島(コスラエ島)とその属島のみからなる。配属先は、同州政府の運輸・インフラストラクチャー局である。同州における運輸やインフラストラクチャーに関する総括・管理を行なっている。道路部門、機材設備部門、開発プログラム部門、廃棄物管理部門などがあり、事務員・作業員も含めて20名ほどが働いている。2024年度の予算は約38万ドル(約6000万円)。道路部門は、主に道路建設や整備・補修、排水路の管理を担当している。

【要請概要】

1)要請理由・背景

未舗装道路、舗装道路(アスファルト)および排水路の建設、維持管理、改修を継続的に実施しているものの、技術者の経験や技術スキルは十分とは言い難い状況である。また、これらの作業には、知識や経験が十分でない人材があたっていることもあり、新しく舗装した道路や補修した道路においても、路面の整備が不十分である、路面に穴があく、水はけが悪いなどの状況が島内の随所で見られている。これらの状況を改善し、長期的に良い状態を維持できる道路を作るための実践的な知識や技術の獲得が求められている。JICA主催の道路メンテナンスセミナーなども実施されているが、隊員には現地の状況に即した実践的な知識や技術の提案が期待されている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先同僚とともに、以下の活動に取り組む
1. 道路や橋、排水路を維持管理するための費用対効果を考えた保全処置や修繕に関する戦略を立てる
2. 同僚職員や作業員に対する道路建設や維持管理に関するトレーニングを提供する
3. 道路建設や補修に係る設備・機械の操作に関するトレーニングを実施する

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

Excavator ZAXIS130H、Wheel Loader ZW120G、Motor Grader 120H、Vibratory Roller CS533E、Roller compactorなど

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚: 部署責任者(男性)、現場監督(30代男性)、オペレーター(60代男性)、作業員(20~50代男性6名)

活動対象者: 現場監督、技術作業員、作業員

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:経験を活かした指導が必要なため

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~33℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

現地語(コスラエ語)の研修を現地で行なう予定である。
住居はホームステイとなる可能性がある。