2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL12725A05)
募集終了

国名
ソロモン
職種コード 職種
G182 小学校教育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育・人的資源開発省

2)配属機関名(日本語)

アイメラ小学校

3)任地( マライタ州アイメラ ) JICA事務所の所在地( ホニアラ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 船+バス で 約 3.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は、マライタ州アウキ市街地から約4キロ北部に位置する児童数約260名(小学校1年生から6年生)、教職員11名の小学校である。3学年が複式学級で全学年合わせて9クラスあり、1クラス児童約30名程度。基本的には担任教諭が主要教科である①算数、②理科、③社会、④英語、⑤キリスト教をすべて担当している。年間予算は、約370万円で、授業料や寄付、政府からの助成金で学校が運営されている。また、小学校校舎横には幼稚園が併設されており、令和4年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「アイメラ幼稚園園舎建設計画」にて新たな園舎が整備された。

【要請概要】

1)要請理由・背景

ソロモンでは充実した体育授業を実施できている学校は限定的であるものの、若者の飲酒喫煙や大人の生活習慣病が問題となっている背景などから、若年層から健康に対する知識と運動能力の向上、運動の習慣化など、体育・スポーツに関する教育の重要性が増してきている。また、基礎計算能力不足も長年の課題であり、若年層からの能力向上への取り組みが不可欠となっている。その解決策として、初等教育課程における教員の授業能力向上が求められている。配属先は、全児童がスポーツに触れる機会を週に1度提供しているが、教科としての体育を展開できる能力のある教員がいないことから、体育授業を行えていない現状にある。そこで、体育および算数を中心とした教科活動を実施することのできる隊員の要請が挙げられた。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1.体育および算数の2教科の授業を担当する。
2.同僚教員の体育、算数の授業作りに協力、助言を行う。
3.同僚に対する授業力向上のためのワークショップなどを行う。
4.クラブ活動やスポーツイベントの企画・運営を行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

執務室、教科書、指導書、グラウンド、体育授業のためのボール等

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
校長1名(50代男性)、 教員10名(女性7名、男性3名)
活動対象者:
児童約260名(女子140名、男子120名)

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

言語問わず(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(小学校教諭)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(    ) 備考:

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(22~32℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

赴任後に現地共通語(ピジン語)を学習する。住居では時より停電・断水が発生する。現在、配属先は体育授業を優先的に支援できる人材を必要としている。