2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL13625A11)
募集終了

国名
バヌアツ
職種コード 職種
A204 防災・災害対策
年齢制限
活動形態
個別
区分
交替
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育訓練省

2)配属機関名(日本語)

教育事業局

3)任地( シェファ州エファテ島ポートビラ市 ) JICA事務所の所在地( ポートビラ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は、教育に関する国家プログラムの推進を担当しており、その中には「緊急時対応教育プログラム」 が含まれている。バヌアツは、サイクロン、地震などが多く、「世界リスク指標」 において自然災害の危険度が高い国に位置づけられているため、 防災・減災への対策を進めるとともに、生徒、地域住民の意識を高めることが重要となっている。配属先には、2024年2月より防災・災害対策、2024年8月より学校保健のJICA海外協力隊が活動している。年間予算は約180万円。

【要請概要】

1)要請理由・背景

バヌアツは毎年12月から4月にかけてサイクロンシーズンを迎え、過去には甚大な被害を被っている。地質学的には、太平洋プレートとオーストラリアプレートの境界あたりに位置しているため、地震の発生回数が多く、建造物の倒壊や津波などの危険性が高い。災害発生時の情報伝達方法や警報システムも未整備で、対応力も低い評価となっている。本案件は、学校などの教育機関だけではなく、地域を含めた住民の危機対応意識を高めるための防災・災害対策プログラムの実施を期待しての要請となった。2024年12月のマグニチュード7.8地震からの復興の過程で今後より一層、防災意識や対策の必要性が高まることが見込まれている。同配属先の学校保健の隊員との防災・減災教育の面での連携も期待されている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先と協議しながら下記の活動を行う。
1. シェファ州の学校、地域における防災・減災計画の企画立案、及び訓練立案をサポートする。
2. 他の5州に対する防災の取組拡大のサポートを行う。
3. 災害リスク軽減の取組むパイロット校のモニタリングと評価を行う。
4. その他、防災教育政策の実施に向けた取り組みを行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

机、パソコン、事務用品、プリンター

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
教育事業局
・配属先長 (40歳代、女性)
・同僚 (40歳代女性1名、30歳代男性1名)

活動対象者:
・生徒、地域住民、教育訓練省スタッフ

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:同僚が同等の学歴のため

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:現地での指導が必要

[参考情報]:

 ・防災、減災の現場・指導経験があるとよい

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(18~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

現地で必要とされるビスラマ語については、現地訓練期間中に学習する。
地震・サイクロン被災が課題となっており、様々な活躍期待される分野。