要請番号(JL13625B01)
募集終了
2代目
| ・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
保健省
2)配属機関名(日本語)
バヌアツ家族保健協会
N
3)任地( シェファ州エファテ島ポートビラ市 ) JICA事務所の所在地( ポートビラ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
1990年に設立された性やリプロダクティブ・ヘルス/ライツの普及と啓発を行うNGOで、国際家族計画連盟(IPPF)の加盟団体である。国内5か所(エファテ島市内3か所、サント島、タンナ島)にクリニックを運営、スタッフは35名。クリニックサービスや家族計画の推進、望まない妊娠、性感染症、ジェンダーに基づく暴力に関する正しい知識の普及や若年層向けのプログラムを実施。年間予算は約9,000万円。配属先にはこれまで、保健師、コンピューター技術の職種で隊員の受入実績があり、2024年1次隊でコミュニティ開発の隊員が活動中。
【要請概要】
1)要請理由・背景
バヌアツでは、若年層への性教育に対するコミュニティの理解が進んでおらず、配属先は地域の青年グループや関係機関と連携して、プログラムやコミュニティクリニック運営、家族計画の推進などの活動を実施している。アウトリーチとして、年に2-3回程度、バヌアツ国内の遠隔離島やインフラ未整備の医療アクセスが厳しい地域で活動している。ネット環境が安定せず、スマートフォンの保有率も高くないエリアでは健康、特に性やリプロダクティブヘルスに関する情報が不足しており、効果的な啓発資料の作成、啓発活動手段の確立が必要とされている。活動中の隊員の取り組みが評価され、村落部や離島での啓発活動の拡充を期待して後任が要請された。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先同僚やアウトリーチ先の関係者と協力し、以下を支援する。
1. インターネットやインフラが脆弱なエリアで効果的な啓発マテリアルの開発および展開方法を企画・実施する。
2. 地元企業や政府機関と連携し、持続的なサービスの提供を提案し、実践する。
3. クリニックのカルテやアウトリーチ時に収集したデータ入力のプロセスの見直しを支援し、簡易でミスが起こりにくいデータ収集体制づくりを支援する。
4. 保健医療分野で活動する隊員と協働し、学校での啓発活動を支援する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
オフィススペース、机、椅子
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
代表:40代男性
看護師:20代女性、ユースオフィサー20代女性、データオフィサー20代女性
活動対象者:
村落部の女性や青少年など
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:同僚への助言が必要なため。
[汎用経験]:
・(企業・自治体等での)業務調整の経験
・営業や販促、商品開発の経験
[参考情報]:
・青少年に対する活動の経験があると良い
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(18~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
現地で必要とされるビスラマ語については、現地訓練期間中に学習する。
