要請番号(JL13625B06)


2代目
・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育訓練省
2)配属機関名(日本語)
シェファ州教育事務所
3)任地( シェファ州エファテ島ポートビラ ) JICA事務所の所在地( ポートビラ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先はシェファ州内の小学校96校、中学校27校を管轄し、教育政策立案や学校運営、教員への助言等、教育全般に関わる事業を行っている。州内は12地区に分けられ、各分野の担当者が巡回指導やワークショップを開催している。教育事務所には、2008年より小学校教育隊員が派遣され、コロナ禍前までは音楽と算数指導に重点をおいた巡回活動をしていた。現在は、青少年活動隊員が手洗いなどの衛生教育活動を実施している。域内でのJICA草の根技術協力で防災教育の実施が予定されている。
【要請概要】
1)要請理由・背景
バヌアツでは、各学校に養護教員の配置がないため、手洗い等の衛生教育、身体測定やワクチン接種を推進するプログラム(Health Promoting School:HPS)や保健省やNGO・国際機関と連携した歯磨き指導、性教育などが単発的に実施されているのみである。これまで中央省庁である教育省と保健機関であるシェファ州保健事務所へ学校保健隊員を派遣してきたが、各学校での実践と定着にまでは至っていないため、学校現場での導入に向けて州教育事務所からの要請となった。保健省に配属の医療職隊員やNGO配属の隊員と連携し、学校での啓発活動や教員向けワークショップの開催が期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先同僚、関係機関と連携して、以下を支援する。
1. シェファ州内の学校を巡回し、Health Promoting Schoolの定着を目指す。
2. 実施中のプログラム含め、保健省や国際機関、NGOと効果的・効率的な連携に取り組む。
3. 可能であれば、収集データが正確にデータベースへ登録されるよう、各校長および担当者への研修を開催する。
4. その他、教育事務所で実施している各プログラムをサポートする。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
デスク、椅子、ラミネーター、その他啓発活動用素材
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
州教育事務所長(男性/50代)、各プログラム担当オフィサー(30‐40代)
活動対象者:
シェファ州の各学校長、教員、生徒
保健省などの関係機関
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:(養護教諭)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:教員に指導するため
[汎用経験]:
・青少年を対象とした活動経験(2年以上)
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(15~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
現地で必要とされるビスラマ語については、現地訓練期間中に学習する。