要請番号(JL13625B07)


・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育訓練省
2)配属機関名(日本語)
マランパ州教育事務所
3)任地( マランパ州マレクラ島ノルスップ村 ) JICA事務所の所在地( ポートビラ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機 で 約 1.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
国内中部のマランパ州に配置されるマレクラ島、アンブリム島、パーマ島の教育機関を管轄する教育事務所。教育政策立案や学校運営、教員への助言等、教育全般に関わる事業を行っている。各分野の担当者が巡回指導やワークショップを開催し、身体測定など健康教育にかかるプログラム(Health Promoting School)や、児童・生徒に関する情報のデータベース登録、各種研修やイベントの実施等もしている。教育事務所には、これまで体育教育の普及を目的として体育や小学校教育職種の隊員が派遣されていた。
【要請概要】
1)要請理由・背景
バヌアツでは、各学校に養護教員の配置がないため、身体測定やワクチン接種を推進するプログラム(Health Promoting School)や保健省やNGO・国際機関と連携した歯磨き指導、性教育などが単発的、限定的に実施されているのみで定着していない。医療機関へのアクセスが限られているマランパ州では、健康な生活を学齢期から身に着けることで、バヌアツの主な死因である生活習慣病(NCDs)の予防になると期待されている。そこでこれまで隊員が取り組んできた体育教育の延長として、コミュニティと協働したスポーツイベントの開催や、身体測定の定着、性教育などの包括的な健康教育の導入を期待して要請となった。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先同僚、関係機関と連携して、以下を支援する。
1. 主にマレクラ島内の学校を巡回し、レクリエーションなどの身体運動の導入、健康教育(身体測定や性教育、手洗い)などの啓発活動を計画する。
2. 州保健事務所や国際機関、NGOと効果的な連携ができるよう、各プログラムやデータ収集の内容について調査する。
3. スポーツ以外にも、可能な範囲で音楽やアートなど隊員の得意な分野を活かした学校イベントや地域イベントを企画、実施する。
4. その他配属先が必要とする支援を調査し、サポートする。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
デスク、机、巡回先学校のスポーツ設備等
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
マランパ州教育事務所長(男性/50代)、各プログラム担当者(30-50代)
活動対象者:
配属先同僚、巡回先学校教員・生徒、州保健事務所職員
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:同僚に指導するため
[汎用経験]:
・青少年を対象とした活動経験(2年以上)
[参考情報]:
・学童などでの指導経験があると良い
・学校保健や保健体育の知識
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(20~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
現地で必要とされるビスラマ語については、現地訓練期間中に学習する。