要請番号(JL13922B31)
募集終了

3代目
・2023/2 ・2023/3 ・2023/4 ・2024/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
財務省
2)配属機関名(日本語)
サモア国立大学
3)任地( ウポル島アピア ) JICA事務所の所在地( ウポル島アピア )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
サモア国立大学は、1984年に創設されたサモアで唯一の国立大学で、人文学、経営学、教育学、理学、医学、工学の学部と、付属施設として職業訓練学校、サモア研究センター、海洋訓練学校から構成され、サモアの最高学府として人材育成に貢献している。人文学部外国語学科内に選択科目として日本語コースが設置されている。日本語の他には、英語・中国語のコースがある。本大学は、サモアにおいて日本語、日本文化が学習できる唯一の教育機関である。生徒数は約2,700名。大学予算は約10億円。
【要請概要】
1)要請理由・背景
グローバル人材の育成、異文化理解のため、同大学で開講されている日本語コースにおいて、日本人講師による発音指導や日本文化等の紹介を通じての日本語教育が望まれている。2021年末、これまで10年以上にわたり、同大学で日本語コースを担当していたサモア人日本語講師が退職したため、現在、日本語コースを開講出来なくなってしまった状況にあり、単独での日本語コースの講義担当が求められている。2020年まで数代にわたり、日本語教育隊員が派遣されてきた。前任隊員は、授業の他に、学内で行われるイベント、Culture Dayでの異文化体験ブースや近隣の学校への訪問による日本文化紹介を行っていた。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1. 初級~中級日本語コースの講義(20コマ/週, 5~10名程度/コマ)および運営
2. 日本文化紹介、日本語コンテスト、小学校訪問授業などの企画・運営
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
パソコン、プリンター、文房具、日本語コース講義室、日本語教材げんき
4)配属先同僚及び活動対象者
同僚 外国語学科スタッフ 約10名
活動対象者 大学生 約20名
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:(日本語教育に関する資格)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:実践的な知識と経験が必要
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
生活言語はサモア語になる。
配属先HP:https://nus.edu.ws/