2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL16625A05)

国名
パラオ
職種コード 職種
G183 幼児教育
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2
室内でお昼寝する子供たち 室内掲示物の様子 校舎外観 校舎外観 校舎外観

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

大統領府

2)配属機関名(日本語)

パラオ・コミュニティ・アクション・エージェンシー(PCAA)保育プログラム

3)任地( コロール州 ) JICA事務所の所在地( コロール )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

PCAAは1967年に設立された非営利団体で、現在は準政府機関として主に低所得者層を対象とした支援プログラムを実施している。主なプログラムは、①幼児教育プログラム、②保育プログラム、③職業訓練・雇用プログラム、④食料生産・雇用プログラムである。隊員が所属する保育プログラムでは、適切な保育施設の管理、保育プログラムの設計と確立を目指し、コロール州2か所、アイライ州1か所の計3か所の保育施設を運営しており、低所得者層の乳幼児(1-5歳)約100名を受入れ保育サービスを提供している。年間予算は、約39万ドル。現在、同組織の幼児教育プログラムにおいても幼児教育隊員の派遣が要請されている。

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先では、コロール州、アイライ州の3施設において、乳幼児(1-5歳)に対し、人格形成、ライフスキルの獲得、社会性の育成を目指した保育を行っている。アイライ州の保育施設は、保育サービスの需要が高く、常時50-60名の乳幼児が待機している状況を受け、2024年8月に3か所目の施設として開園したものである。保育施設の新規設置に伴い、保育士6名の新規雇用を行った。加えて、配属先の別プログラムでは雇用機会の提供を支援しているため、専門知識を有しない地域住民がスタッフとして関わることもあり一定水準の保育サービス提供のために保育士の能力強化が必要である。保育士の能力強化を実施するためには、JICA海外協力隊の支援が期待されることから、本要請に至った。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先が管轄する保育施設において、以下の活動を行う。
1.知識・経験とも浅い保育士に対して、保育の知識・技術に関する勉強会や現場に即した実践的なトレーニングを実施する。
2.教員、子供、保護者間の適切な交流が生まれるよう、保護者に対しセミナーを行うなど保育への理解向上を図る。
3.同僚保育士と共に、乳幼児の保育を行う。
4.将来的に経験年数の長い保育士が研修講師となれるよう、講師としての知識と技術に関する研修を行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

保育施設内にある物品、机、椅子などその他必要な事務用品

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:プログラム・コーディネーター1名(女性、40代)、管理者1名(女性、50代)、保育士13名(全員女性、20代から50代、短大卒もしくは高卒)

活動対象者:現職教員13名、保育施設に通う乳幼児とその保護者

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(保育士)
    (幼稚園教諭)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:現場に即した助言が求められるため
    (指導経験)2年以上 備考:保育士の育成を行うため

[参考情報]:

 ・主任もしくは副主任の経験があるとよい

 ・保育士、幼稚園教諭のどちらかの資格は必須

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

住居は配属先が手配するホームステイとなる可能性がある。
活動は英語で実施するが、現地語学訓練にてパラオ語を学ぶ。