2025年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL16625B02)
募集終了

国名
パラオ
職種コード 職種
G111 フィジカルアクティビティ
年齢制限
活動形態
個別
区分
交替
3代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1
外観 執務スペース エクササイズ道具 エクササイズ道具 エクササイズ道具

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

保健・福祉省

2)配属機関名(日本語)

公衆衛生局 プライマリ・ヘルス・ケア課 NCD対策ユニット

3)任地( コロール州 ) JICA事務所の所在地( コロール )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

保健・福祉省公衆衛生局は基礎・予防保健課を含む4課から構成され、同課は隊員が所属するNCD(Non-Communicable Diseases)対策ユニットの他、感染症疾患、予防接種、在宅医療等のユニットに分かれる。NCDユニットは、肥満や糖尿病、癌、高血圧症等の非感染性疾患の予防対策を担う部門で、地方部のコミュニティヘルスセンター等とも連携し、健康指導などの啓発活動の実施等、国民の健康増進・病気予防の為のプログラムの運営・管理を行っている。同配属先では前任者となる隊員と栄養士隊員が派遣されており、運動と栄養の両面からNCD対策を支えている。また台湾の栄養士ボランティアを受け入れた実績もある。

【要請概要】

1)要請理由・背景

パラオでは糖尿病や高血圧など生活習慣病が大きな問題となっており、政府も対策強化を重視しているが、肥満率が世界第2位という統計もあるなど依然として厳しい状況にある。そうした中、NCD対策を担う配属先では運動面からの対策の重要性は理解されているものの、配属先スタッフではこれを企画・実践できる人材がおらず、隊員による支援が必要とされている。現在派遣中の隊員は、一般市民向けや高齢者を対象としたもの等、対象に合わせた様々な運動クラスを企画・提案・実施している他、SNSでの積極的な情報発信や配属先の行うスクリーニング、啓発活動等も支えており、その活動は配属先に高く評価されている。また、同配属先には栄養士隊員も派遣中で、協力して課題に取り組んでいる。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1. 地域住民に対し、NCD対策としての運動やフィットネス活動を企画・調整し、実行する。
2. 健康増進のための運動やフィットネス活動を促進するためのキャンペーン活動を実施する。
3. NCD予防/対策における運動の重要性に係る理解増進のための教育活動を実施する。
4. 指導対象者の運動実践状況をモニタリング・評価し、運動習慣の定着を可能とする無理の無い運動プログラムを確立する。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

BMI測定器、身長計、血圧測定器、ゴムボール、ミニバンド、ミニコーン、事務機器

4)配属先同僚及び活動対象者

・配属先同僚
ユニット長:40代 女性
ユニット主任:50代 女性
ユニット職員 計11名(糖尿病・がん予防担当等) 、30~50代、女性
・活動対象者
非感染症疾患患者及び予備軍、児童から高齢者まで

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(健康運動指導士・健康運動実践指導者資格)
    (中学校又は高等学校教諭(保健体育))

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:活動の企画と実践が求められるため

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

1.健康運動指導士・健康運動実践指導者資格、2.中学校又は高等学校教諭(保健体育)の内、1か2いずれかの取得は必須。
住居は配属先が手配するホームステイとなる可能性がある。
活動は英語で実施するが、現地語学訓練にてパラオ語を学ぶ。