要請番号(JL21222B02)
募集終了



・2023/2 ・2023/3 ・2023/4 ・2024/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
農村変革・コミュニティ開発・労働・地方政府省
2)配属機関名(日本語)
ベルモパン市役所
3)任地( ベルモパン市 ) JICA事務所の所在地( ベリーズシティ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 1.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
ベリーズの地方行政区は、2つの市、6つの郡から構成されている。配属先のあるベルモパン市は首都であり、ベリーズの中央部に位置する。市の人口は約2万5千人であり、各種行政機関が設置されている。配属先であるベルモパン市役所は、市内の行政を担っており、住民への種々の行政サービスを提供している。配属先のゴミ収集関係を担当する衛生課には4名の事務スタッフと約60名の現業スタッフがいる。現在までにJICA海外協力隊員の派遣実績は無い。
【要請概要】
1)要請理由・背景
ベリーズでは廃棄物処理施設が充分でなく、廃棄物の分別回収やリサイクル・システムができていない状況であり、廃棄物問題が大きな環境・社会問題になっている。ベリーズの行政機関は、国民のゴミ投棄に対するモラルを改善するとともに、資源を再利用するシステムを確立する必要性を認めているが、実施には至っていないのが現状である。また、ゴミのポイ捨てや不法投棄等なども問題となっており、市内のゴミの清掃経費の増加も課題となっている。これらの課題を解決するために配属先では住民への環境教育の実施が重要と考えられているが、実施できる人材が不足しているため、今回のJICA海外協力隊員の要請となった。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1.市内の教育機関を巡回し環境教育の授業を実施すると共に各教育機関に環境教育担当者を養成すると共に学校ごとに環境教育が実施できるような仕組みづくりへの協力。
2.住民へのゴミの出し方やゴミの収集日などのルール作りを支援すると共にルールの周知のための啓発活動の実施。
3.衛生課の職員と共に、地域住民に対するワークショップ等を実施して、家庭ゴミの正しい出し方及び減量化についての指導の実施。
4.地域住民に対して、環境教育イベントの実施や市内の美化キャンペーン等の実施。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
執務スペース、机、椅子
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚 : ゴミの収集及び清掃に従事している職員60名(男女、20~50代)
活動対象者 : 市内の小学校の生徒(8~12歳)及び地域の住民、環境NGO及び市民団体職員
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
英語
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:主に教育機関で活動するため
[経験]:(指導経験)2年以上 備考:主に教育機関で活動するため
[汎用経験]:
・環境関連、教育、企画・運営、営業等の経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(25~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)