2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL21225A01)
募集終了

国名
ベリーズ
職種コード 職種
G102 環境教育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2
任地のロゴ 任地のマーケットの様子 活動先の小学校の様子 活動先の小学校の様子 活動先の小学校の様子

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

農村変革コミュニティ開発労働地方政府省

2)配属機関名(日本語)

サンイグナシオ・サンタエレナ町役場

3)任地( カヨ郡サンイグナシオ町 ) JICA事務所の所在地( ベリーズシティ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

任地は中央に流れる川を挟んでサンタエレナとサンイグナシオという二つの町に分かれおり、配属先は二つの町の行政を担っている。町役場は、住民に対する各種行政サービスの提供を担っており、正職員は約50名。役場は町の高台に位置し、ごみ収集車の車庫等は町役場から徒歩10分の場所にある。ごみの収集と処分は衛生課(約10名)が担当し、6台のごみ関連車両がある。公共の場の清掃は維持課(約45名)が担当している。2023年7月から環境教育隊員が活動中である(2025年7月派遣期間終了予定)。

【要請概要】

1)要請理由・背景

グアテマラと国境を接する任地は森や川といった豊かな自然に加え、マヤ遺跡や洞窟などもあり、国内外から多くの観光客が訪れる。観光業で生計を立てている者も多く、配属先はこの観点からも町をきれいに保つことは重要だと考えている。一方で、町が傾斜地にあり、大雨の時などには排水溝に溜まっているごみが原因で水が溢れだし、家屋等にも被害が出るというケースも散見されることから、住民のごみや環境に対する意識改善が望まれている。派遣中の隊員が、町内の複数の小中学校を巡回し、ごみや3R(リデュース、リユース、リサイクル)に関する授業を実施してきたことで、徐々に生徒の意識や行動に変化が見られていることから、今後も同様の活動を継続することが望まれ、後任要請に至った。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1.市内の教育機関を定期的に巡回し、生徒に対して環境教育の授業を実施する。
2.学校の環境クラブやガーデニングクラブの活動を支援する。
3.住民に対するワークショップや啓発活動を実施する。
4.環境NGOや、政府機関などと連携した環境教育イベントや市内の美化キャンペーン等を企画、実施する。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

デスク、椅子、WiFi

4)配属先同僚及び活動対象者

【町役場同僚】
- 町長50代男性
- 上司(タウンアドミニストレーター)60代男性
【活動対象者】
- 町内の小中学校の児童(7-16歳)
- コミュニティの住民

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:学校での指導のため

[経験]:(    ) 備考:

[汎用経験]:

 ・環境関連活動の経験や知識

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(25~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・赴任後の現地語学訓練はスペイン語を受講予定。