2025年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL22425B01)

国名
ドミニカ共和国
職種コード 職種
G101 青少年活動
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

経済企画産業省

2)配属機関名(日本語)

プロジェット・エスペランサ・イタリア・エスプロイ
N

3)任地( モンテ・プラタ県ボジャ市 ) JICA事務所の所在地( サントドミンゴ特別区 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 2.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は1986年イタリア人宣教師によって設立され、貧困層への支援を通して、地域に根ざした活動を行う非営利団体である。子どもや青少年の権利保護を目的に、教育・福祉・職業訓練などを提供している。現在は16名の職員とボランティアが協力し、農場運営や幼児教育施設の運営を行っている。活動はイタリアの宗教団体「Istituto Don Calabria」との連携のもと行われており、欧州連合EUの支援による青少年の社会参加プロジェクトも展開中である。年間予算は700万ペソ(約1,800万円)で、イタリアの支援団体やEUからの資金提供を受けている。

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先はボジャ市の教育機会の乏しい地域に5つの幼児教育施設を運営している。1歳から5歳までの就学前児童が通い、障害を持つ児童も在籍しているが、教員数や教材が不足しており、授業運営に課題を抱えている。隊員には、授業の効率化や就学前教育の研修支援、個別対応の工夫、レクリエーション活動の提案などを通じて、教育の質向上に貢献してほしいと考えている。また、将来的に再開予定の児童保護施設や、地域の青少年を対象とした活動にも協力を期待しており、異文化の視点を取り入れることで、地域全体の支援体制の強化を目指したいとしている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先の同僚と共に以下の活動を行う。(午前中:幼児教育施設での活動、午後:教師たちとの計画立案または施設での活動)
1.教育活動の計画と実施における教員への支援(5つの幼児教育施設のうちパイロット施設として選定されている2校で活動する)
2.就学前児童の学習や発達を支援するための具体的な教材/教具の開発
3.幼児教育施設や児童保護施設(再開後に)での教育・レクリエーション活動の企画と運営
4.就学前児童および児童・生徒の生活環境の把握と支援につなげるための家庭訪問

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

PC、印刷機、インターネット

4)配属先同僚及び活動対象者

【配属先同僚】 ・統括責任者:女性
・カウンターパート:女性3名、30~40歳代、大卒、指導経験10年
・その他職員及びボランティア12名、男女とも
【活動対象者】
・1歳~5歳の就学前児童約150名、10歳~15歳の保護施設の児童・生徒約30名

5)活動使用言語

スペイン語

6)生活使用言語

スペイン語

7)選考指定言語

言語問わず(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:同僚と同等の学歴が必要なため

[経験]:(指導経験)2年以上 備考:就学前児童の指導をするため

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(18~31℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(不安定)

[水道]:(不安定)

【特記事項】

配属先HP
住居は配属先の職員宿舎予定
停電や断水が頻繁に発生することがある(終日の停電、断水はまれ)