要請番号(JL23325A29)
募集終了



・2025/3 ・2026/1 ・2026/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
大統領府企画庁
2)配属機関名(日本語)
グアテマラ輸出振興協会
3)任地( グアテマラシティ ) JICA事務所の所在地( グアテマラシティ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は、1982年にグアテマラ製品やサービスの国際市場への輸出競争力を強化し、輸出促進を通じて社会経済基盤を強固なものとする目的で設立された機関である。輸出企業や輸出バリューチェーンの一部を構成する企業が、製品やサービスを国際市場に輸出する機会を得られるよう仲介や主導する役割を担っている。総職員数は約200名で全国に約1600社の会員企業を有している。年間予算は約140万ドル。これまでにアメリカ、オランダ、カナダ等より援助を受けている。また、過去にシニア海外協力隊が2名(2007年から2011年まで)派遣され、対日輸出振興や国際競争力強化を目的に活動した。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先は農業産品の輸出強化プログラムを主導しているが、国内の経済的発展に伴って、1980年代では砂糖など伝統的産品数種類であった取引産品が、現在では28種以上まで拡大した。本要請では、主に国内の会員企業や団体を対象に実施中の農産物輸出能力強化プロジェクト(AGROIMPACT)への助言が求められている。本プロジェクトは農業の多様化や生産性向上、付加価値製品の開発を目的としており、本プロジェクトの円滑な運営・改善のため、貿易実務に精通し、フードバリューチェーンに関連する業務経験を有する人材が必要とされ隊員要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先同僚とともに以下の活動を実施する。
1.国内の会員企業の現状や課題の調査・分析
2.実施中の農産物輸出プロジェクト運営や実践に関する助言
3.新規流通ルートの開拓、生産者組合の連携強化による輸出促進に関する支援
4.貿易実務、フードバリューチェーンに関連する業務経験の還元や共有
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
パソコン、事務机、椅子、インターネット
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚
上長:男性(業務経験26年)経営学専攻
同僚:男性 農業技師(業務経験15年以上)
活動対象者:会員企業の経営者、プロジェクトチーム担当者(業務経験10年以上)
5)活動使用言語
スペイン語
6)生活使用言語
スペイン語
7)選考指定言語
英語(レベル:A)又はスペイン語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒)政治・経済学 備考:配属先の希望
[経験]:(実務経験)10年以上 備考:高い専門性が必要なため
[参考情報]:
・輸出入に関する業務経験が必須
・海外での業務経験もあればなお良い
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(14~27℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
・住居はホームステイを基本とするが、アパートとなる可能性もある。
・ 組織HPはこちら