2024年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL23924A08)
募集終了

国名
ホンジュラス
職種コード 職種
G102 環境教育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2024/3 ・2025/1 ・2025/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

内務司法地方分権省

2)配属機関名(日本語)

ユスカラン財団
NGO

3)任地( エルパライソ県ユスカラン市 ) JICA事務所の所在地( テグシガルパ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 2.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

同市はトウモロコシ、フリホール豆、コーヒー、松脂等の農林業を主産業とする人口約1万6千人の県庁所在地。配属先は1998年に設立。同市と周辺自治体にまたがるユスカラン生物保護区(約6000ヘクタール)の管理事業を政府が定める管理計画(2016年~2028年)に従い、森林保護庁や関連する自治体等と連携しながら行っているほか、自然保護と地域の人々の経済社会活動が両立した持続的な発展を目指している。当地域の生物多様性保全と管理能力強化を目的としたJICAの技術協力プロジェクト「ラ・ウニオン生物回廊プロジェクト」(2016年~2021年)における協力機関の一つ。2023年4月から初代隊員が活動中。

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先はユスカラン生物保護区内外の自然保護と経済社会活動の調和と持続的発展のため、地域の水源保全やぼかし肥料等を利用した環境保全型農業、商業林としても利用されている森林の山火事防止、生態系保全、環境汚染防止などに係る様々な取り組みを行っている。また、こうした活動を効果的で実効性のあるものにするため、生物保護地域の住民を含む市民への環境教育にも重点を置き、環境に対する意識向上と行動変容を促す取り組みもあわせて行っている。地域の将来を担う小・中学生等に参加してもらう植林や苗床づくり等の教育的イベントの企画・実施を含め、現在実施している環境教育プログラムの充実とより一層の推進を図りたいとして、初代隊員が活動を開始している。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先のスタッフとともに、主に以下の活動を実施する。
1. 域内の住民(子供から大人まで)への環境教育の実施及びプログラムの充実へ向けた支援を行う。
2. パンフレットやポスター等を含む環境教育教材の作成に協力する。
3. 環境教育に関するキャンペーンやセミナー、イベント等の企画・立案・実施を支援する。
4. ユスカラン市役所環境課との連携した活動も期待されている。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

机、椅子、事務用品

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚: 2名(女性1名:20歳代、環境、男性1名:40歳代、農学、経営学)
活動対象者: ユスカラン市、近隣のコミュニティ、生物保
護地域内の住民

5)活動使用言語

スペイン語

6)生活使用言語

スペイン語

7)選考指定言語

言語問わず(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(    ) 備考:

[汎用経験]:

 ・環境関連、教育、企画・運営、営業等の経験

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(18~30℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・原則ホームステイとする。但し、現地事情により一人暮らしとなる可能性もある。