2024年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL24224B01)
募集終了

国名
ジャマイカ
職種コード 職種
A204 防災・災害対策
年齢制限
活動形態
個別
区分
交替
3代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/1 ・2025/2 ・2025/3 ・2026/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

地方自治コミュニティ開発省

2)配属機関名(日本語)

ポートランド県事務所

3)任地( ポートランド県ポートアントニオ ) JICA事務所の所在地( キングストン )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

県事務所は全島に14ある最小の行政機関で、公衆衛生、公共市場、消防、上下水道、などの行政サービスを住民に提供している。ポートランド県事務所での配属部署は防災課で、担当者は防災コーディネーターだけであるが防災教育や組織横断的な災害対策会議の開催、災害時に利用する避難所の管理などを実施している。県の人口は8.3万人。2024年にはJICAの無償資金協力による緊急通信体制整備計画が完了し、ジャマイカ全土の主要な拠点に無線通信システムが引き渡された。

【要請概要】

1)要請理由・背景

同国では毎年熱帯性低気圧やハリケーンによる被害があり、政府は各地域の防災能力強化に力を注ぎ国家防災計画や各県防災計画を策定している。しかし、同県では、歴史的にハリケーンによる被害が多く、農作物への被害や家屋の損壊、市街地の冠水や山間の地すべりなどが大きな問題になっている。県事務所には防災コーディネーターが防災担当者として配置されており、地域の災害対策会議を主催して防災対策を担っている。ボランティアはこの防災コーディネーターと協働して防災に関する活動を地域に根付かせることが期待されている。前任者は、各機関や学校を巡回しての防災教育や、避難経路の見直し、避難所の管理・運営方法の改善などに取り組んでいる。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1.地域住民を対象とした防災意識を高めるためのワークショップ、防災訓練の実施
2.緊急時の連絡網、避難所リスト、避難救助計画の改訂
3.ハザードマップの作成・配布
4.避難所管理の支援


3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

インターネット、コピー機、スキャナー、事務用品

4)配属先同僚及び活動対象者

同僚:県防災コーディネーター
活動対象者は学生、地域グループのメンバー、事業主、役所関係者、消防団など

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

英語(レベル:B)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(男性) 備考:安全管理上の理由

[学歴]:(大卒) 備考:配属先の提示条件

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:実効性のある防災知識が必要

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(23~33 ℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】