要請番号(JL24523A06)
募集終了


・2023/4 ・2024/1 ・2024/2 ・2024/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
メキシコ市役所文化局
2)配属機関名(日本語)
コミュニティ文化連携総局
3)任地( メキシコシティ ) JICA事務所の所在地( メキシコシティ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
現在、メキシコシティの人口は860万人に及ぶが、近年、国内経済格差による貧富の差が大きな社会問題になっている。これに対して、2018年から始まった現政権は教育局を実施主体として、芸術、教育、訓練、スポーツに関するコースとワークショップなどの公的サービスを提供するピラーレスと呼ばれる新しいプログラムを実施してきた。現在、ピラーレス施設は市内全域に300か所が開設されており、この中には文化局が運営する美術工芸工場(FAROS)プログラム8か所が含まれる。毎年、コミュニティ文化連携総局はメキシコシティの姉妹都市である名古屋市との交換絵画展を実施している。
【要請概要】
1)要請理由・背景
文化局が実施する美術工芸工場プログラムは、メキシコシティの優先的な支援グループを対象として、コミュニティ文化の開発に焦点を当てた質の高い教育的および文化的事業を提供としている。この事業では、メキシコシティ内の8か所の文化センターが拠点となっており、ダンスパフォーマンス、コンサート、演劇、展示会、映画などのイベントや文化アクティビティによって市民の健康的かつ文化的な生活環境を支援してきているが、文化局ではこれら提供プログラムの質の向上や文化の多様化を進めたいとして、協力隊員の支援を求めてきた。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先の同僚と協力しながら青少年の健全育成を目的とした以下の活動を実施する。
1. 文化プログラムの計画を策定する。
2. 日本文化を含めた異文化プログラムを紹介する。
3. 文化イベントを企画・運営する。
4. 文化プログラムのファシリテーターを育成する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
執務室、事務机、共用プリンター、WiFi環境、文化プログラムに必要な資機材
4)配属先同僚及び活動対象者
1.配属先責任者:女性、教育学士、40歳代
2.活動先同僚:(1)美術担当、女性、30歳代、(2)ダンス療法担当、女性、30歳代、(3)文学担当、女性、30歳代
3.指導対象者:(1)各施設を2年間で訪問、各施設における受講者約20人
5)活動使用言語
スペイン語
6)生活使用言語
スペイン語
7)選考指定言語
言語問わず(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:実務指導への助言のため
[汎用経験]:
・青少年を対象とした活動経験
[参考情報]:
・日本文化の経験を有する人が求められる。
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(高地地中海性気候) 気温:(3~26℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
インターネット環境は居住地区により異なり、通信環境は保証されていない。