要請番号(JL25716B02)
募集終了

3代目
・2017/1 ・2017/2 ・2017/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育・人材育成・労働省
2)配属機関名(日本語)
第八教育分所
3)任地( スフレ郡スフレ ) JICA事務所の所在地( ロドニーベイ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 2.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
当国には8つの教育学区があり、各学区には学区全体を統括する教育分所が設置されている。それぞれの教育分所が学区内の全教育機関を管理し、学区全体を対象とするイベントやプログラムを実施するほか、校長や教師との定例会議を通し、学校間の連携を図り、また、教育現場と教育省をつなぐ役割を果たしている。配属先は南西部スフレ郡の小学校7校、中高等学校1校を統括する教育分所で、これまでに理数科教育、小学校教育隊員を5名派遣し、主に算数教育や情操教育分野を支援してきた経緯がある。
【要請概要】
1)要請理由・背景
教育省は1990年代より、算数・数学を重要教科と捉え、学力向上を図るための指導法やカリキュラム改善に取り組んできた。その結果、算数教育分野には多くの協力隊員が派遣され、カリキュラムの作成、指導マニュアルの整備、全国学力試験の実施など、大きな実績を上げてきた。配属先学区は算数学力で全国最下位にあったが、2010年に帰国した隊員(小学校教育)が各校を巡回し、授業実践と教員研修会を実施した結果、全国学力試験において最下位から第5位になるまで、学力向上が図られた。2013年には短期隊員(小学校教育)の派遣し、支援を継続してきたが、依然として算数教育に対するニーズが高いところから、本要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
学区内の小学校を巡回し、担任教員と協力し、以下の活動を行う。
1算数の授業(1コマ30分授業、週に20コマ程度)
2.効果的な教授法や教材についての教員との情報共有
3.教員向けのワークショップの企画と実施
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
プリンタ、コピー機
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先長(教育オフィサー): 女性、50代
配属先スタッフ:計5名、男女、30~50代
学区内の小学校校長:7名、男女、30~50代)
学区内の小学校教員:男女、20~50代)
巡回先小学校の児童: 男女、5~12才
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
英語
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:(小学校教諭)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:( ) 備考:
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(20~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)