2024年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL31224A04)
募集終了

国名
チリ
職種コード 職種
H103 歯科衛生士
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2024/3 ・2025/1 ・2025/2
配属先内敷地中庭 診療室

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

国際協力開発庁

2)配属機関名(日本語)

ペドロ・アギレ・セルダ国立リハビリテーションセンター

3)任地( サンティアゴ ) JICA事務所の所在地( サンティアゴ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先はチリ唯一の国立身体障害者リハビリ専門病院である。主に未成年者の身体障害者、外傷性・内因性による切断や脳血管障害による成人身体障害者に対し、身体・精神・社会的な視点から総合的リハビリ治療を行う他、大学教育、人材育成、研究活動を実施。職員約200名。病床数39、入院、診察、地域リハビリにより年間6000名を診察している。リハビリ部門はリハビリ医学、各種療法、栄養、心理、ソーシャルサービス、看護、小児科、神経科、特殊学校からなる。JICA技術協力身体障害者リハビリテーションプロジェクト、第三国研修等の南南協力、歯科衛生士隊員の活動実績がある。また、2024年11月まで体育隊員が活動中。

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先は身体障害者の入院患者および外来患者の包括的なリハビリの一環として、歯科予防、治療、歯列矯正、顎顔面画像診断を行っている。子供から大人まで幅広い年齢層に対する需要は年々増えており、口腔衛生にかかるプログラムの強化や配属先スタッフの知識・技術向上が急務となっている。障害者とその家族の歯科保健の推進および質の向上を図るため、口腔の健康保持、個々の患者に応じた口腔ケアへの支援を求められ、本要請がなされた。また、日本の歯科技術の紹介も期待されている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先長や同僚とともに、主に以下の活動を行う。
1.主に脳やせき髄など神経系運動障害がある入院・外来患者への歯石除去、ポリッシング、歯磨き指導等、日本技術の紹介。
2.障害を持つ入院・外来患者、家族、介護者、歯科衛生士、リハビリチームに対する歯科衛生教育の企画・実施。
3.障害がある個々の患者に応じた継続的な口腔衛生管理への支援

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

歯科治療用ユニットチェア、一般的な歯科衛生器具、机、椅子、プリンター

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:配属先長(男性)、小児歯科医3名(うち1名がC/P、男性)、矯正歯科医3名、画像診断医2名、歯科衛生士4名、総務担当1名

活動対象者:60歳までの障害のある入院・外来患者

5)活動使用言語

スペイン語

6)生活使用言語

スペイン語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)又はスペイン語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(歯科衛生士)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:活動上必要なため

[参考情報]:

 ・障害者の患者への実務経験が必須

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(地中海性気候) 気温:(0~34℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】