2024年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL31524B07)
募集終了

国名
コロンビア
職種コード 職種
A204 防災・災害対策
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/2 ・2025/3 ・2026/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

大統領府国際協力局

2)配属機関名(日本語)

教育省

3)任地( クンディナマルカ県ボゴタ市 ) JICA事務所の所在地( ボゴタ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 0.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先であるコロンビア教育省は、質の高い就学前教育、初等教育、中等教育を提供するため、教員の能力向上を支援し、また、基本的な権利として高等教育を国民が受けられるよう活動している。また、教育機関が地域生活、平和を象徴する場所になるような取り組みや教育を通して、児童生徒の人間性を高め、学校の組織強化を図っている。職員数は、1300名。年間予算は、24億円。これまでにJICA海外協力隊の受け入れ経験はないものの、JICAの平和教育の研修に参加した職員がいる。また日本大使館の草の根・人間の安全保障無償資金協力で学校建設などを行っている。

【要請概要】

1)要請理由・背景

国が制定した環境教育プログラムの中に気候変動対策が含まれており、この枠組みの中で、リスクの予防と管理のために、環境に配慮した教育プロセスを支援することが位置づけられている。ここでは、学校に通う児童、生徒だけでなく、教員や保護者に対する教育、能力強化も含まれている。そこで、日本の知見を活かして、コロンビアの防災協力能力を高めたいということで今回の要請に至った。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1. 自然リスク(火山活動、津波、熱帯暴風雨)における教育資料、ワークショップ実施にむけたアイデアを提供する。
2. 組織内および他の組織(省庁、国家災害リスク管理局、コロンビア地質局、およびこのテーマに関連する関係者)との会議でチームをサポートする。
3. サンアンドレス県、トリマ県、カルタヘナ県の教育局を訪問し、防災活動のサポートする。
4. フォーラム、会議、対面およびオンラインワークショップなどの普及活動に参加する。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

コンピューター、机、プリンター、スキャナー、椅子

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
50代 男性 ソーシャルコミュニケーター 経験9年
50代 女性 経験20年以上

活動対象者:
教育省関係者、教員、児童、生徒、保護者など

5)活動使用言語

スペイン語

6)生活使用言語

スペイン語

7)選考指定言語

英語(レベル:B)又はスペイン語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:指導的な立場になるため

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:指導的な立場になるため

[参考情報]:

 ・防災教育に関する経験があると良い

 ・防災に関する施策経験があると良い

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(西岸海洋性気候) 気温:(8~20℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】