2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL31825A13)
募集終了

国名
エクアドル
職種コード 職種
A204 防災・災害対策
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

プエルト・キト市役所

2)配属機関名(日本語)

プエルト・キト市役所 環境危機管理部 危機管理ユニット

3)任地( ピチンチャ県プエルト・キト市 ) JICA事務所の所在地( キト市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 5.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

プエルト・キト市はエクアドル国首都から西へ約230㎞の熱帯雨林地域に位置しており、人口約2万人のうち65%が農業に従事している。その中で、配属先となる同市危機管理ユニットは、同地域における過去10年間の降水量が年々増加傾向にあり、特に雨期には洪水や浸水、地滑りや土砂崩れといった災害が多発していることから、災害対策と防災を目的とした活動の強化を図っている。また同市は、JICA現地国内研修の対象地域として、インクルーシブ防災の実施にも取り組んでおり、エクアドル国経済社会参画省(MIES)などと協力しながら中長期的な防災事業の実現に取り組んでいる。市の年間予算は約990万米ドル。

【要請概要】

1)要請理由・背景

本要請は、同市危機管理ユニットが強化項目として掲げている、災害対策と市民の防災意識向上に貢献するものである。災害が増加傾向にある中、実地調査結果に基づくハザードマップ、避難標識、避難ガイドライン等の策定と周知が急務であるが、限られた人材では、管轄地域内での調査や市民への研修などすべてに対応することは困難である。日本の防災・災害対策分野における知識・技術の導入を図りながら効率的・効果的にこれらの活動を実施したいとの意向により、本要請に至った。なお、市内教育機関、消防、病院など公共施設との協働も期待されており、多岐にわたる支援・助言が求められている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先の同僚と相談しながら、以下の活動を実施する。
1.実地調査へ同行し、管轄地域内の危険区域の設定や災害発生リスクの分析を支援する。
2.避難プロトコル策定や防災意識の啓発に関して、同僚に助言する。
3.避難訓練の実施と評価にかかる業務を支援する。
4.ハザードマップの作成や避難指示標識などの整備にかかる業務を支援する。
5.教育機関や消防署・病院などへ出向き、防災・災害対策に関する研修を実施する。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

事務所、フィールドワーク用GPS、移動補助

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
環境危機管理課課長(30代男性、経験10年)
危機管理ユニット分析担当(30代男性、経験5年)
活動対象者:
一般市民、教育機関職員および生徒、病院・消防等、市役所職員

5)活動使用言語

スペイン語

6)生活使用言語

スペイン語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)又はスペイン語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:同僚とのバランス

[汎用経験]:

 ・地域社会を対象とする活動の経験

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(20~30℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】