要請番号(JL32717B08)
募集終了

4代目
・2018/2 ・2018/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
体育庁
2)配属機関名(日本語)
野球連盟
3)任地( リマ市ヘスス・マリア区 ) JICA事務所の所在地( リマ市サン・イシドロ区 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 0.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は体育庁の管轄下で、ナショナルチームおよびコーチの育成・指導を行っている。また、リマ市にある4つのリーグ(合計23チーム)に対しても野球指導を行っている。リマ市での野球競技者は約1,500名。国内他州でも野球は行われているが、競技人口が少ないため、野球競技人口の拡大を目的とした普及活動も今後の課題としている。派遣再開後、現在まで3名の野球の青年海外協力隊(JV)が活動しており、2012年度より短期グループ派遣として、また2014年度からは大学連携派遣として毎年10名程度の短期野球ボランティアを受け入れている。
【要請概要】
1)要請理由・背景
野球連盟は、競技人口増加のために少年チームの指導と強化を進めており、現在活動しているJV(2016年度2次隊)は、主にリマ市内の各リーグ所属チームへの巡回指導と、日系クラブチームでの普及活動を行っている。2012年度から毎年近畿大学の野球部員を短期ボランティアとして受け入れ、少年チーム指導と、ナショナルチーム強化のための交流試合を行っている。ペルーにおける野球は長い歴史を持つ日系移民のアイデンティティを繋ぐ特別なスポーツとして認識されており、代表選手の多くも日系人である。日本人指導者には競技指導に加えて、日本的な礼節や躾を身に付ける学びの場としても期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
現地コーチと共に次の活動を行う。
1.リマ市内の各リーグへの巡回指導
2.首都および地方での野球普及活動
3.野球ナショナルチームへの指導補助
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
グラウンド、野球道具一式
4)配属先同僚及び活動対象者
野球連盟会長:40代男性
前野球連盟会長:80代男性(元体育庁長官)
指導対象:主にリマでの野球競技者約500名程度
5)活動使用言語
スペイン語
6)生活使用言語
スペイン語
7)選考指定言語
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(競技経験)5年以上 備考:現地コーチへの指導を行うため
[参考情報]:
・野球指導者・審判資格を有することが望ましい
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(砂漠気候) 気温:(12~32℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
投、打、走の競技全般の指導が求められる。