2024年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL42424A02)
募集終了

国名
ヨルダン
職種コード 職種
G102 環境教育
年齢制限
活動形態
個別
区分
交替
3代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2024/3 ・2025/1 ・2025/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育省

2)配属機関名(日本語)

アジュルン教育局 文化芸術活動課

3)任地( アジュルン ) JICA事務所の所在地( アンマン )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 1.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

アジュルンはアンマンの北に位置し、乾燥したヨルダンの中では緑豊かで、森林保護区が点在している。文化芸術活動課は、各行政区の公立小中学校における音楽、美術、演劇、スポーツといった文化芸術活動を受け持っており、各学校が実施する行事(英語スピーチコンテスト、キャンプ修学旅行、音楽祭、スポーツ大会など)の許認可をおこなっている。教育本省は文化芸術活動を通して愛校心を醸成し、自分の学校や地域を大切にする生徒を育成したいと考えており、環境教育がその入口になると考えているものの、学校現場では英語や数学といった主要カリキュラムが優先され、支援が必要な分野となっている。

【要請概要】

1)要請理由・背景

ヨルダン国王が訪日し日本の学校を視察した際、生徒が自分の学校を大切にしている姿に感銘を受け、ヨルダンも日本のような学校にしたいとの考えから、ヨルダン教育省では「私の学校」をスローガンに掲げた活動が動き出している。文化芸術活動課では、環境教育の切り口からこの活動を活性化させたいと考えている。ヨルダンにおける人々の環境意識は高いとは言えず、ゴミのポイ捨て問題や3Rに関しては知識のみが先行し、実際の行動とは乖離している。隊員は地域の学校で、身近な学校美化に関する意識向上のためのワークショップの開催や教員向けの環境教育実践セミナーを実施することが期待されている。現在、2代目隊員が活動しており、他の隊員と共に教員向けワークショップを準備している。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1.地域の小中学校で、環境教育に関する授業やフィールドワークを実施する。
2.環境教育を通じて自分の地域や学校に対する生徒の愛着心を醸成する。
3.上記の目標を達成するために現地教師が行うべきことについて理解促進を図る。
4.他の隊員と共に、教材作成、ワークショップ、イベント等を企画・実施する。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

特になし

4)配属先同僚及び活動対象者

活動課課長(男性・40代)
環境教育担当者(女性・30代)

教育局管轄内の小中学校の先生と生徒が活動対象

5)活動使用言語

アラビア語

6)生活使用言語

アラビア語

7)選考指定言語

言語問わず(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:同僚が大卒なため

[経験]:(    ) 備考:

[汎用経験]:

 ・環境関連、教育、企画・運営、営業等の経験

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(地中海性気候) 気温:(0~40℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】