2025年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL46325B05)
募集終了

国名
エジプト
職種コード 職種
G161 体育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
グループ型
区分
交替
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育・技術教育省

2)配属機関名(日本語)

事業管理部 (エジプト日本学校ナスルシティ)

3)任地( カイロ ) JICA事務所の所在地( カイロ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

教育省事業管理部は教育省職員とJICA専門家で構成され、JICA技術協力プロジェクト「学びの質向上のための環境整備プロジェクト」(2017年2月~2021年2月)、現在は「特別活動を中心とした日本式教育モデル発展・普及プロジェクト」(特活プロジェクト:2021年10月~2027年9月)を実施し、特別活動(特活)を含む日本式全人教育の普及を図っている。プロジェクトでは2018年9月にエジプト日本学校(EJS=Egyptian Japanese School)を開校させた。2025年8月現在、55校が開校され、幼稚園1~2年生と小学1~6年生、中学1年生が在籍している。

【要請概要】

1)要請理由・背景

EJSでは、学力だけではない豊かな心身の育成を目的として学級会や日直、清掃などの日本式教育が導入され、これらは「TOKKATSU(特活)」としてエジプト国内でも認知度が広がっている。体育の教育現場でも日本式教育が導入されているが、未だ改善の余地がある。例えば、授業が効率的に行われていな為に、生徒の十分な運動量が確保されていないといった課題がある。それらの課題に対して、隊員には教師の授業やイベント運営改善に向けた支援等が求められている。なお、上記配属機関概要に記載の特活プロジェクトとの連携や近隣のEJSへの巡回指導も期待されている。2024年12月より小学校教育隊員が活動中。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

体育授業の改善等を目的に、現地教員らと協力して主に以下の活動に取り組む。
1.体育教員とのチームティーチング、授業手法の紹介や提案
2.運動会などのスポーツ行事の提案・企画・運営サポート
3.日本文化紹介イベントの企画・実施
4.特活プロジェクトとの情報交換や連携
5.EJSで活動する他隊員達との協働

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

体育教材、スマートボードなど

4)配属先同僚及び活動対象者

【EJSナスルシティ】(2025年8月時点)
・生徒数:約270名
・学年:年中、年長、小1~6、中1 (毎年10月に1学年繰り上がる)

5)活動使用言語

エジプトアラビア語

6)生活使用言語

エジプトアラビア語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(小学校教諭)
    (中学校又は高等学校教諭(保健体育))

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:同僚らの学歴に合わせるため

[経験]:(    ) 備考:

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(砂漠気候) 気温:(5~40℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可  無線)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

着任後に事業概要オリエンテーションを行う。
プロジェクト概要