要請番号(JL46925A05)



2代目
・2026/1 ・2026/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
連帯・社会統合・家族省
2)配属機関名(日本語)
国民共済事業団 セタット県支局
3)任地( セタット県セタット市 ) JICA事務所の所在地( ラバト県ラバト市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 鉄道 で 約 2.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
国民共済事業団は国民生活の安定と社会振興のため、学業中退者をはじめとする生活困窮者、経済的・社会的に困難な情況に置かれている女性、孤児、高齢者、障がい者を対象に保護や支援をとおして、社会的・経済的な格差をなくし、地域の福祉を向上させるために設立された公的事業団体である。その主な柱のうちの一つである職業訓練事業は、学業中退者や経済的事情により教育を受けられなかった若者や女性を対象に、地域NPOと連携して職業訓練の場を提供し、就労に移行させるための技術指導を行っている。配属先の県支局は、県内に複数ヶ所ある職業訓練センターを統括管理しており、訓練分野には情報技術、料理、裁縫、美容、自動車整備、電気設備などのコースがある。
【要請概要】
1)要請理由・背景
モロッコでは年々美容やエステティック分野への関心が高まっており、美容師やエステティシャンの需要が増してきているものの、十分な技術を有する人材が不足している、特に地方部では流行や新しい技術に触れる機会が少ないためセンターの講義や実習も、現在のニーズに応えられていない現状がある、この背景の下、2024年2月より初代隊員が派遣され、カットの他、現場での関心や需要が高いネイル、エステ、メイク、美容マッサージなどの技術支援を行っている。訓練生の就業には継続した技術指導が求められており、後任隊員が要請された。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
美容師の訓練コースで同僚の講師と協力し、以下のような活動を行う。
1. 美容技術一般(カット、カラーリング、パーマ、メイク、ネイル、マッサージ等)の実技・座学の講座
2. 講師・訓練生向けの教材の作成
3. 接客技法の向上
4. できればエステティックの技術指導
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
美容・理容器具一般(美容ハサミ、ドライヤー、コーム、ヘアクリップ、マネキン、ヘアブラシ、霧吹き等)
4)配属先同僚及び活動対象者
支局長(男性/50代)
職業訓練センター長(男性)
講師(男性/30代)
訓練生 約20名 (年齢 18歳~32歳)
訓練センターにより講師・生徒数など状況は異なる
5)活動使用言語
フランス語
6)生活使用言語
アラビア語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(美容師)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:業務上必須
(指導経験)2年以上 備考:訓練生・同僚への指導が必要
[参考情報]:
・エステティックの知識、指導(なるべく)
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(地中海性気候) 気温:(5 ~ 45℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
活動及び日常生活において、現地語(モロッコ方言アラビア語)がほとんどのため、赴任後現地語の研修を行う。