要請番号(JL47522B05)
募集終了



・2023/3 ・2024/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
環境省
2)配属機関名(日本語)
ネフザ自然環境保護と持続可能な開発のための協会
NGO
3)任地( ベジャ県ネフザ市 ) JICA事務所の所在地( チュニス県チュニス市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 2.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は、海やダム、森林が周囲に広がるネフザ市において、2015年に設立された環境系のNGOである。主な活動目的は、ネフザ市の環境保全や持続可能な開発の実現、及びそれらに係る市民意識の啓発ならびに向上である。主な活動内容は、ネフザ市及びその周辺地域での植林活動、海やダム、森林についての環境保全に係るセミナーや市民活動、森林局や地域の小規模農業組合と協同した特産品開発、市民への環境教育についての啓発活動等、多岐に渡る。配属先は、係る事業活動について、市役所や森林局等、市の公的機関とも密接に連携しながら、地域に広く寄与する活動を行っている。なお、2021年の年間予算は約100万円である。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先は、上記のように環境分野及び持続可能な開発というアプローチによる地域コミュニティの活性化に寄与する活動を精力的に行っている。環境分野に関する取り組みは、年々需要が増している。配属先は、市役所や森林局からも信頼が厚く、期待も大きい。こうした背景から、今般海外協力隊には、既存及び新たな活動やプロジェクトの企画や実施支援の他、環境教育に係るセミナーの企画、実施運営やプロジェクト実施に当たっての資金調達支援等、多岐に渡る協力の期待が持たれ、今般の要請となった。
2)予定されている活動内容(最終的な活動内容は、赴任後に配属先と協議し決定します)
配属先の同僚らと協力し、以下の活動を行う。
1. 配属先が企画・実施する既存の活動やプロジェクトについて、参画及び支援を行う。
2. 配属先が企画実施する新たな活動やプロジェクトについて、調査分析、企画提案及び実施運営支援を行う。
3. 環境教育に関する啓発セミナーや活動を企画及び実施運営支援を行う。
4. 配属先の行う各種プロジェクト資金の調達に係る業務の支援を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
PC、机、椅子、会議室等
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚
会長:男性、60代、元小学校の校長
常勤スタッフ:6名(30~60代)。非常勤スタッフ 2 名(30 ~ 60 代)
インターン:3名(20~30代)、女性、1年毎の更新で最大2年
活動対象者:ネフザ市民
5)活動使用言語
フランス語
6)生活使用言語
アラビア語
7)選考指定言語
英語(レベル:B)又はフランス語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:(男性) 備考:治安上の観点
[学歴]:(大卒) 備考:配属先の要請に基づく
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:活動上必要なため
[汎用経験]:
・環境関連活動の経験や知識
・地域開発や地域活性化の知識や経験
[参考情報]:
・自然保護やエコガイドに関連する活動経験
・環境関連、教育、企画・運営、営業等の経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(地中海性気候) 気温:(8-32℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
参考情報の経験があるとなおよい。
現地においてはフランス語も通用するが、一般的に口語においては、アラビア語チュニジア方言が使用されている。なお、正則アラビア語とアラビア語チュニジア方言には隔たりがある。