要請番号(JL51222B17)
募集終了

・2023/3 ・2023/4 ・2024/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育省
2)配属機関名(日本語)
ガーナ教育サービス ビリムセントラル郡教育事務所
3)任地( イースタン州アキムオダ ) JICA事務所の所在地( アクラ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 3.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
ガーナ教育サービス(Ghana Education Service:以下GES)は、教育省所管の政策実施機関であり、学校運営、年間計画、教職員の人事管理や研修実施のほか、国内の学校教育全般にわたる運営・管理を担っている。ガーナ国内には約200の地方事務所がある。ビリムセントラル郡事務所の管轄下には、幼稚園24校、小学校31校、中学校31校、高校3校がある。これまでJICA海外協力隊の受入実績はない。
【要請概要】
1)要請理由・背景
ガーナ政府は初等教育の従来のカリキュラムを見直し、2019年9月から新カリキュラムを導入した。新カリキュラムでは、算数、特に理科における実験が重要視されており、実験を通した学びが推奨されているが、地方には実験室を備えた学校はなく、また実験を取り入れた授業を実践できる教員は少ない。配属先は現地教員の指導力と生徒の学力向上に取り組んでおり、JICA海外協力隊員は、近隣の小学校を巡回し、現地で入手できる材料を利用した教材の提案や、実験を取り入れた授業の紹介を行うことが求められている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1.近隣の小学校を巡回し、算数や理科(特に実験)の授業を現地の教員とともに行う。
2.現地で入手可能な材料を使った教材の開発と教材を取り入れた授業を提案する。
3.現地教員向けの教材紹介やモデル授業を行う研修会を開催し、教員の指導力の向上に努める。
放課後活動として、
4.JICA技術協力プロジェクト「COMPASS(みんなの学校)」プロジェクトと連携し、補習を行っている児童に算数を教授する。
5.クラブ活動(スポーツや音楽)へ参加して、児童との交流を図る。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
巡回先学校の設備(黒板、チョーク等)
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
配属先長(50代、女性)
理数科コーディネーター(30代、男性)
GESスタッフ48名(30-59歳)
活動対象者:
小学校高学年(各クラス40-50人、男女共学)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:(小学校教諭)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(指導経験)2年以上 備考:教員への指導が求められるため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(25~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
不定期な停電・断水がある。
生活使用言語はチュイ語、現地訓練期間中に語学訓練を行う。