要請番号(JL51223A43)
募集終了


3代目
・2024/1 ・2024/2 ・2024/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育省
2)配属機関名(日本語)
マザー・テレサ女子学校
3)任地( セントラル州アウツセンヤ郡センヤベラク ) JICA事務所の所在地( アクラ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 2.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
地方の漁村に1998年に設立された女子学校で、幼稚部・小学部・中学部から成る。生徒総数は677名(幼稚部182名、小学部347名、中学部148名)、教員数は19名である。これまで2011年から2018年にかけて、青少年活動、体育、小学校教育の分野で3代のJVが活動した。
【要請概要】
1)要請理由・背景
学校が所在する漁村は貧困層が多い地域で、児童の未就学率が高い。このため様々な問題(若年妊娠、青少年の非行等)を抱えている。教育を通じて現状の問題を改善することが急務となっており、学校での質の高い教育、特に情操教育科目の充実を目指すこととしている。配属先の教員数は十分ではなく、情操教育科目についてはほとんど授業が行われていない状況であったが、2011年初代JVの派遣以降授業が実施されるようになり、定着化しつつある。心身共に健全な青少年育成のため体育と情操教育科目の定着を目的として今回の4代目JV要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
小学部クラスを対象に、
1.生徒の健康と体力増強を目的とした体育の授業(球技やダンス等)を実施し、定着させる。
2.クリエイティブアート(図工・手芸等)の実践的な授業を実施する。
同僚教師と共に
1.より充実した情操教育を実施できるよう、授業内容に係わる意見交換やチーム・ティーチングを行う。
2.生徒の授業成果発表を披露するイベント(絵画コンクール、スポーツ大会、ダンス発表会等)を企画・実施する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
黒板、机、グラウンド
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
校長:40代、女性
同僚教師:19名(男女:20~40代)
活動対象者:
小学部児童:347名(1~6年、女子)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:( ) 備考:
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(25~30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
不定期な停電・断水がある。
生活言語は、ファンティ語、現地訓練期間中に語学訓練を行う。