要請番号(JL51522A12)
募集終了

3代目
・2023/1 ・2023/2 ・2023/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育省
2)配属機関名(日本語)
エクワンダ中等学校
3)任地( ビヒガ郡マセノ ) JICA事務所の所在地( ナイロビ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 8.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先はケニア西部の村落部に位置する男女共学の公立中等学校(4年制、日本の中学校3年生~高校3年生相当)である。教員数は18名、生徒数は約480名で、1クラス40名~50名程度。多くの生徒は自宅から通学し、一部の生徒は寮生活を送っている。青年海外協力隊(PCインストラクター)2代にわたり活動を行い、配属先と協力してコンピュータクラスの授業の質向上、コンピュータ教室の環境改善に取り組んだ。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先にはコンピュータクラス担当の教員が1名いる。過去の隊員は、主にコンピュータの演習クラスや生徒の操作補助を担当し、生徒がコンピュータ操作に慣れる機会を提供した。さらにコンピュータクラスの学習環境の改善を行った。配属先では隊員の指導によりコンピュータクラスの授業の質が向上したと評価している。しかしその知識や技術を同僚教員に共有するには時間が必要で、担当教員の単独での演習指導が確立することを目指し、隊員が要請された。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1.ケニアのカリキュラムを把握し、主に1、2年生の必修コンピュータクラス(基本操作、ワード、エクセル程度)の演習を担当する。
2.担当教員の授業の補助を通じて授業内容・実態を把握し、理論と演習を担当教員が単独で指導できるよう助言(口頭、ワンポイントアドバイスの作成など)する。
3.コンピュータクラスに関わる事務、コンピュータ教室の運営支援・環境改善について、担当教員を支援する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
コンピュータ教室、コンピュータ17台(Windows XP)、プリンタ、プロジェクター
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
・校長(50代、男性)他
・コンピュータクラス担当教員(30代、男性)
・教員17名
活動対象者:
・1年生~2年生(日本の中学校3年生~高校1年生相当)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
スワヒリ語
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:(教諭免許(校種・教科不問))
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(指導経験)2年以上 備考:授業を行うため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(10~25℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)