要請番号(JL51523A09)
募集終了


2代目
・2024/1 ・2024/2 ・2024/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
環境・森林省
2)配属機関名(日本語)
ケニア林業研究所
3)任地( キアンブ郡ムグガ ) JICA事務所の所在地( ナイロビ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 1.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
ケニア林業研究所(KEFRI)は1986年に設立された林業、林産業の研究開発機関で、森林開発、生物多様性、環境管理、林産開発、社会経済開発等の課題に取り組んでいる。ナイロビ北西部の郊外にある本部は研究施設、林産試験場等を備える。本部の他に、全国に5つの地域研究所を有し、本部およびキツイ研究所は1986年に日本の無償資金協力支援により設立され、以降JICAは専門家およびJICA海外協力隊員の派遣、KEFRI職員の本邦研修受け入れを行ってきた。2023年10月まで初代隊員が活動予定。
【要請概要】
1)要請理由・背景
本要請は、KEFRIが行う近隣の学校への環境教育ならびに、地域コミュニティの環境保護・生活改善活動に対する支援である。2021年10月から活動している初代隊員は、同僚と共に近隣の小学校で授業後の環境クラブを立ち上げ、植林の普及などの環境教育を実施している。また地域コミュニティでは、同僚と共に種苗生産・管理・販売を支援しながら、果樹栽培、養鶏など新しい取り組みを導入した。しかし、配属先の環境教育活動や地域コミュニティ支援の経験・技術は未だ十分ではなく、同僚たちへの指導力・運営管理能力の育成には継続的な支援が必要であり同要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先の同僚と協働し、以下の活動を支援する。
1.小学生~青年(20代)への環境教育や植林普及活動
2.地域コミュニティでの環境保護活動(種苗生産・管理、植林)
3.地域コミュニティでの所得収入向上を通した生活改善活動(種苗販売、養鶏、果樹栽培)
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
事務机、椅子、コンピュータ、プリンター
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
配属される部署(研修事業部)の職員
部長1名(50代男性)、部長補佐1名(40代女性)、職員6名
活動対象者:
地域住民、小学生~青年(20代)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
スワヒリ語
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒)教育学 備考:環境教育を実践するため。
[経験]:(指導経験)2年以上 備考:環境教育を実践するため。
[参考情報]:
・環境関連活動の経験や知識
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(10~25℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)