要請番号(JL52425A51)
募集終了

・2025/3 ・2026/1 ・2026/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
保健省
2)配属機関名(日本語)
ンチェウ県病院
3)任地( ンチェウ県ンチェウ ) JICA事務所の所在地( リロングウェ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 2.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先であるンチェウ県病院は、首都リロングウェから南東に約160km、人口約75万人を有するンチェウ県に位置する。同病院は県の保健行政も担当し、管轄する38のヘルスセンター(診療所)とともに地域住民へ保健・医療サービスを提供している。1983年開院。病床数約225床。医師2名、準医師4名、医師助手36名が診察にあたっている。住民への診療、投薬は無料。2023年から看護師、栄養士の隊員が派遣されている。
【要請概要】
1)要請理由・背景
2009年にマラウイでの理学療法士の養成が始まったが、理学療法の有資格者はいまだ少ない。同僚となる准理学療法士(リハビリ技師)の施術等に関する知識・技術は一定程度認められるものの、スケジュール調整など管理運営への助言、徒手的療法に関する技術面での助言や介助者等への継続的治療の必要性の啓発等が求められており、隊員の要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1. 入院病棟および理学療法科(外来)における小児患者(熱傷、先天性内反尖足、脳性麻痺)や、成人患者(交通事故等による創傷、整形疾患、神経系疾患)への理学療法の実施
2. 上記1.に関する同僚との情報交換や知識・技術面での助言、患者本人や介助者等へのホームエクササイズの提案等による継続的治療の必要性の啓発
3. 理学療法科における5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)の促進、日々の業務改善(KAIZEN)提案と実践
4. マラウイ派遣中のリハビリ系職種隊員と協働し、同僚や有資格者を目指す学生の知識・技術向上のための勉強会・ワークショップ等の実施
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
治療用ベッド、歩行器等
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
理学療法士1名(30代、女性)、リハビリ技師3名(20~30代、男性・女性)
活動対象者:
外来および入院患者、患者の介助者、配属先同僚
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:(理学療法士)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:マラウイでの登録の際有利になる
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:同僚への助言に経験が必要
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(10 ~ 30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
マラマラウイでの理学療法士免許の登録の際に4~6週間の実習が義務付けられており、先立つ書類選考はTOEFL、IELTS、TOEIC、英検いずれかの試験結果の提出が求められます。業務及び日常生活では英語が通じますが、患者や村落住民には現地語(チェワ語)が必要となるため、赴任後の現地語学訓練で学習します