2016年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL52716B02)
募集終了

国名
ナミビア
職種コード 職種
G182 小学校教育
年齢制限
活動形態
個別
区分
交替
3代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2017/2 ・2017/3
授業風景 小学校の校舎

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育省

2)配属機関名(日本語)

エディーボウ小学校

3)任地( クネネ州コリハス ) JICA事務所の所在地( ウインドフック )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 5.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

コリハス(人口1万1千人程度)の貧困層が居住する地域にある公立小学校で、pre primary-Grade7(日本の幼稚園年長-中学1年に相当)まで有し、生徒数は約800名、1クラス約40名、教師数は約30名である。学校の敷地内には、通学できない生徒用及び教員用の宿舎がある。過去に、米国ピースコーが2代に渡り活動していた。

【要請概要】

1)要請理由・背景

1990年の独立以降、国造りの基礎として国民教育、特に次世代を担う若年層の基礎教育に重点がおかれている。特に初等教育の充実は不可欠と考えられるが、絶対的な人材難から良質な教員確保がままならないのが実情と言える。特に進級課目である算数、理科の習熟度は低く、算数や理科により留年する生徒も多い。Grade7の生徒でもかけ算をスラスラと言える生徒がほとんどいないのが現状である。同僚教員も指導法を熟知しておらず、教科書の問題と答えをノートに写させるという授業スタイルが基本となっている。そのため、十分な指導がなされているとは言い難い。本件要請はボランティアの支援によりこの状況を改善し、教育の質向上を図ることを目的とする。なお、2016年7月現在、2代目JVが同校にて活動中である。(2017年9月任期終了)その他に、米国ピースコーのボランティア1名も同校にて活動中。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1.Grade5~7に対する算数、理科の授業を担当する。
2.同僚教員に対する算数、理科の指導力向上のための支援をする。
3.可能な範囲でのArts(音楽・図工)、体育の指導支援をする。
4.放課後学習の補助をする。
5.スポーツ(サッカー、ネットボール、バレーボール)などの課外活動への協力をする。
6.その他、学校職員としての活動をする。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

職員室にあるPC1台、印刷室にあるコピー機1台。

4)配属先同僚及び活動対象者

教員約30名(25-60歳)一部教員資格なし。

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

【資格条件等】

[免許]:(小学校教諭)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:同僚と同等の学歴が必要

[経験]:(    ) 備考:

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(砂漠気候) 気温:(0~40℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

学校内の生徒も寝泊まりしている宿舎の一室に住居するため、長期の休み以外は、常に生徒と顔を合わせる環境にある。
また、男性の場合はピースコーボランティアと同居の可能性がある。